4月から3歳の息子が通っていた保育園から運よく今住んでるアパートの隣の幼稚園に行くことになり、土曜日に入学式が行われました。
…最近の幼稚園は保育園のように延長保育システムがあるところもあって助かります。
そして、入園式に相応しい満開の桜…
………
………
………
もうすでに樹木になっておりました。
季節感ゼロでございます。
以前通っていた保育園は、よく言えば放任主義でルールも曖昧。
お願いする側の母ですから、保育園激戦のご時世で預かってくれるだけでもありがたい事なのですが…少々心配だったのも事実。
今の幼稚園は、先生たちがいつでも笑顔。
ニコニコしてくれるから嬉しいのか、ここは安心と思ったのか、「きょうもせんせいまってるね!」と嫌がらずスムーズに入園を果たしました。
あれれ…何だか老人ホーム探しと似ています。
老人ホームも働いているスタッフに笑顔があれば、ご入居者様もご家族も安心します。
笑顔は心の余裕のバロメーター。
自分も笑っているか再確認。
幼稚園になり「ルール」がたくさん増えました。
夜な夜な道具に名前を付けるのも一苦労…。
そして恐怖の毎日のお弁当!!
流行りのキャラ弁なんてものは作っている余裕はございませんが。
日々作るのは大変ではありますが、空っぽになったお弁当箱を見るのが毎日の楽しみになりました。
自分が母になって、母への感謝が日に日に増します。
次回のお墓参りでは、お弁当のお礼を言う事にします。
親孝行は生きているうちに。
さぁ、今日も笑顔で頑張りましょう。