明けましておめでとうございます。
パスタ研究所・所長の渡辺です。
本年も「NABE’Sキッチン」共々、どうぞよろしくお願い致します。
さて、年が明けて皆さまいかがお過ごしでしょうか。
お節料理やお餅は食べ飽きた頃ではありませんか?
そろそろパスタが食べたくありませんか??
そんな方々の為にパスタのご紹介です!(いつもと変わりませんが・・・笑)
その名も、「ナスとベーコンのトマトソース」。
定番メニューですが、少しトマトソース作りにこだわってみました。
早速ご紹介させていただきます。
【材料】 ※2人前
・ホールトマト缶(1缶) ※ソースは若干余ります
・ナス(1本)
・ベーコン(100グラム) ※厚切りを使用
・玉ねぎ(半玉)
・セロリ(30グラム)
・ニンニク(1片)
・ローリエ(1枚)
・鷹の爪(1本)
・乾燥パセリ(少々)
・塩(適量)
・ブラックペッパー(少々)
・オリーブオイル(40㏄・60㏄) ※2回使用
・スパゲッティ(200グラム) ※7分茹でを使用
【下ごしらえ】
■玉ねぎ・セロリ
→ 乱切りにしてミキサーに掛けます
■ナス
→ 斜めにカットします
■ベーコン
→ 食べやすいサイズにカットします
■ニンニク
→ みじん切りにします
■トマトホール缶
→ 手で果肉をしっかりと握りつぶし、玉ねぎ・セロリのペーストと混ぜ合わせます
【作り方】
★まずはトマトソースから作ります
➀ 底の深い鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ、中火でじっくり火にかけます
➁ ニンニクがキツネ色になったら、ペーストを混ぜたトマト缶とローリエを入れ、10分ほど軽く煮詰めます
③ 10分ほど煮詰めたら、塩とブラックペッパーでソースとしての味を整えます
※味が決まったら一度火から外しておきます
④ 麺を茹でていきます
※湯量の約1%の塩を入れています
⑤ フライパンにオリーブオイル60㏄とベーコン、鷹の爪を入れて中火にかけます
⑥ ベーコンがこんがりしてきたら、ナスを入れさらに火にかけます
⑦ ナスにも火が入ったら、作っておいたトマトソースを200㏄ほど入れ混ぜ合わせます
※ソースの量はお好みで調整してください
※麺が茹で上がるまで弱火にして待ちます
⑧ 麺が茹で上がったらソースと絡め、少しだけ全体に火にかけます
※麺にソースを吸わせるため
⑨ お皿に盛り付け、上から乾燥パセリをトッピングすれば完成です
【食べた感想】
玉ねぎをペースト状にしたおかげで、トマト缶の酸味が抑えられてとてもまろやかな味わいになっています。
(今までは炒めた玉ねぎのみじん切りを入れていましたが、トマトの酸味が若干気になっていました)
よりまろやかなトマトソースがお好みの方は、もう少し玉ねぎの量を増やしても良いかもしれませんね。
ほのかに香るセロリの風味も隠し味としてgoodです。
今回のトマトソースを用いて具材を変えればバリエーションも広がりますよね。
是非皆さまもお好みの具材でオリジナルのトマトソースパスタを作ってみてください。
正月らしさゼロのパスタのご紹介でしたが、いかがでしたでしょうか?
そろそろこういったメニューも食べたくなる頃では??
今年も「NABE’Sキッチン」をよろしくお願い致します!