関東屈指のパワースポットである寒川神社を訪問してきました。
全国で唯一八方除けの守護を受けられる神社として有名らしいです。
渡辺は初めて訪れたのですが、まだの方の為にご紹介させていただきます。
自宅から車で向かい10時頃に到着。
事前調べでは神社の駐車場が複数あったのですが油断していました。
どこも満車で駐車場渋滞に。 ガーン!
少し車を走らせていると、ご年配の女性がこちらに向かって大きく手を振ってくるではないですか。
ヒッチハイクか?と思いきや、よくよく見てみると地主さんが空き地を利用して駐車場経営をしているみたい。
車を停められないとしょうがないので、渋々1,000円を払って駐車。
これは良い商売ですね笑
気持ちを入れ替え、徒歩で寒川神社に向かいます。
入口の鳥居の前で一礼。
すばらしい天気で気分も快晴です。
字が多すぎて活字が苦手な私はしっかり読み込めませんでしたが・・・
創建は古墳時代ともいわれているかなり歴史のある神社みたいです。
寒川比古命(サムカワヒコノミコト)と寒川比女命(サムカワヒメノミコト)が祀られているとのこと。
御本殿を目指し参道を歩きます。
写真は上手く訪問者を避けて撮れましたが、日曜日でもあったので中々の賑わいでした。
参道の途中には。
これ何だか分かります??
壊れた鳥居の一部だそうです。
寛政8年(1796)に寄進され、安政2年(1855)の江戸大地震と大正12年(1923)の関東大震災で壊れてしまったそう。
歴史を感じますね。
さらに心を無にしながら歩みを進めます。
「阿」
「吽」
阿吽の呼吸ってやつですね。
御本殿の前の神門。
神門の前で一礼し、前を見ると。
御本殿。
人がとても多かったので、上半分しか撮影出来ずにすみません。
神社としては珍しく南西向き(通常は南向きや東向きらしい)に建てられ、江戸の裏鬼門を守っているそうです。
青空をバックに最高ですね。
しっかりと神様にご挨拶。
御本殿の奥にはお祓いを受けた人のみ入れる「神嶽山神苑」と池があるパワースポットもあるみたいです・・・
御本殿の脇には珍しいものが。
「渾天儀(コンテンギ)」というもののレプリカらしいです。
天体の位置や運行を観測するのに使用されるものだとか。
陰陽道などにも繋がるんですかね。
神社内を散策していると。
もちろん神社の付き物も。
小腹が空いたので。
ご馳走さまでした。
その他、神社内の様子です。
いや~小一時間程度の散策でしたが、心が洗われました。
何か良いことがあると良いですね。
次回は当日のランチをご紹介いたします。
では。