スタッフブログ

スタッフの人柄がよくわかるブログです。日々の業務から休日の出来事、趣味など、幅広いテーマで更新中!

 

梅雨入り前の夕暮れ

透き通ったブルーの空とカーブミラーと電線

なんだかシックでかっこよかった

一日が終わり、この道をゆっくりと家へ向かって帰る時間が好きです。

 

YouTubeやTikTokを中心に活動する

人気インフルエンサー:しなこちゃん

彼女がプロデュースするバズるスイーツ『しなこぼんぼん』が人気で入手困難だとか。

皆さん、しなこちゃんをご存知ですか?

 

 

偶然、家族が購入して持って帰って来て

これなぁに??と私.。キョトン。。

人気らしいよ?と、大人の私達には????状態だったので

姪っ子ちゃんに食べてもうらうことになり、喜んで貰えてよかった。

 

代わりと言う訳ではないけれど

いつかのご褒美ケーキ

濃厚なチョコムースが沁み渡りました~

 

 

花びらのフチに向かって色濃く鮮やかなピンク色の薔薇

歩いていたらパッと目に留まり、わぁ~❀と。

 

 

色々なバラの種類があるけど、これは初めて..

見事にゴージャスで綺麗でした。

 

 

大人になると仕事頑張った時とか、欲しかったモノを買えた時とか、

うれしい瞬間って色々あるけど、

最近は家族や親しい友人たちと何気ない会話をして笑ってるときが、幸せだと思うようになった。

 

 

普通の日々に感謝しながら、大切に過ごしたいです。

みなさん、こんにちは。

 

今年の横田基地で行われる

日米友好祭へ行って参りました。

 

朝から戦闘機がビュンビュン飛んでいます

上野はすっかりこの音と飛行機の近さには慣れておりますが

初めて見た方には衝撃だと思います。

 

早速、向かいますが毎度のこと入口まで長蛇の列

 

日米の警官たちが交通整備

お疲れ様です。。

 

やっと中に入れました。

 

中に入った途端、海外に旅行にきた気分になります

(8割日本人ですが、、)

 

とりあえず、腹ごしらえ

仙台牛タン

全く、アメリカっぽくないものをチョイスしてしまいました(笑)

 

 

息子の機嫌をとる為に

とりあえずかき氷。

 

そして、、、

お目当ての

 

ゆるキャラではなく

 

ジャンボジェット

 

更に奥にすすみ

 

 

オスプレイ

 

迫力がありました。

 

人込みと横田基地の広さにやられてしまい、帰ろうと歩いていると

 

息子がオスプレイのおもちゃが欲しいと、、、

オスプレイは売り切れでしたが

なんという名前が忘れてしまいましたが、戦闘機を購入。(一番値段が安かったので、、(笑))

 

 

こちらのゲートをくぐり、現実に戻ってしまいました。

 

また来年も行きたいと思います。

 

訪問面談に向かう合間で立ち寄ってきました。

 

浜マーケット

※公式ホームページから引用させていただきました。

 

国道16号沿い 磯子警察署からすぐに入口があります。

戦後の闇市が発展してできた商店街で、

今のようなアーケードは昭和29年(1954年)に出来上がったのだそうです。

 

ずっと存在は知っていましたが出向く機会がなく。

今回お目当ての店もあり初訪問です。

 

いざ。

入口に「浜マーケット 元気に営業中」の立て看板・・・いやいや向かいの店閉まってますけど。

 

気を取り直して進みます。

入ってすぐに休憩所。

ところどころにレトロな雰囲気を感じます。

 

花屋、魚屋、雑貨屋、肉屋、駄菓子屋などおそらく20-30程の小振りの店舗が軒を連ねています。

シャッターが下りてる店が多いです。

さらに進むと、、

なんでこんなに休憩所が多いんだろう。2~3人としかすれ違ってませんけど。

高齢者には優しいですね。

 

今風な飲食店を進みお目当ての店が近づいてきます。

 

が、、、まさかまさかの不定休にあたってしまいました、、、

お目当ての店:焼きいもどーぞ

 

仕方なく少し引き返しコロッケお薦めの店でカレーパンを買い食い。

 

反対側から出てし訪問面談に向かいました。

 

また焼いもリベンジで出向きたいと思います。

意外とレトロな雰囲気は楽しめましたので悪しからず、、

どうも遠藤です。

 

前回は出身や趣味の話になってしまったので、気を取り直して今回は私 遠藤の経歴について少しご紹介させていただきます。
ちょっと真面目なお話になりますが、お付き合いくださいますと幸いです。

 

前職は老人ホームやデイサービス、グループホームを運営する会社に勤務していました。その前にも同じく介護事業で勤務していたので、約10年以上この業界で働いています。
学校でも福祉系の勉強をさせていただいていました( 親に感謝ですね )!

※遠藤( 2歳 )

 

介護職員から始まり、生活相談員、主任などを経て、老人ホームの施設長も複数経験させていただきました。
そのほかにも、本部の採用担当や入居営業も経験しました。

 

特に、老人ホームの施設長は非常にいい経験でした。
ご入居者様はもちろんのこと、そのご家族様、一緒に働くスタッフ、運営や収支の管理、営業など多岐に渡る対応が求められました。
これをすべて一人でこなすことは( 特に私には )難しく、いろんな人に助けられながら施設長という仕事をさせていただきました。
当時は、一番大変でしたが、同時に一番楽しい仕事だったかもしれません。

※施設長初着任! もう10年以上前です。 年を取りました・・・

 

得意な介護は「 おむつ交換 」で、苦手な介護は「 食事介助 」です。
おむつ交換はお客様も違和感を感じていなさそうで、形もきれいに決まったあの瞬間がとてもうれしいです。
食事介助は自分自身が食べ物に気をとられてしまい、お腹の虫を抑えたり、自分のよだれを拭くのに忙しかったです・・・。
食事に力を入れている施設様はたくさんありますが、どの施設様も創意工夫されておりバランスも取れて、自分でメニューを考える必要がないのですごくいいですよね( 主夫目線 )。
勘違いされないように断っておきますが、私はほぼ料理は致しません。
できないわけではなく、致さないのです。

 

幸いにも老人ホームを運営するために必要な職種を複数経験させていただいたので、多岐に渡る視点から老人ホームをみることができるようになりました。
この経験や知識をいかして、リアルで正しい情報をお客様にご案内できるように心がけて参ります。

 

老人ホーム紹介業というのはただ老人ホームを紹介するのではなく、老人ホームという選択肢を入れながらも、本当に老人ホームでいいのか、他にも選択肢はないかをお客様と一緒に考えられることが最大のメリットだと考えています。

 

老人ホームで長年勤務していた私だからこその視点からお客様を最後までサポートさせていただくことをここに約束いたします。
以上をもちまして私 遠藤の決意表明とさせていただきます。
ご清聴ありがとうございました。

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

県内で幾つかのホーム運営をされる法人様の新規ホームへお邪魔して来ました。

今回僕が楽しみにしていたのは創立者様のアイディアとこだわりの詰まったインテリア。

 

入口脇に設置された色鮮やかなダイニングキャビネット。

中を良く見ると一見、統一感のないヨーロッパの絵皿と江戸切子のグラスが同系色で統一されており、この時点で相変わらずのらしさ健在だな。と感じます。

 

続いて面談室は遊び心を感じるレイアウト。

特に印象的なのが壁に飾られた上の作品。

法人内の事業である障害支援サービス利用者の方々の作品なんだとか。

暖かみを感じるポップな色合いが不思議とマッチしていて素敵なセンスとアイディア

座った時に丁度、目線の高さに設置されているのも良く計算されています。

 

続いて各フロアへ。

統一感はありつつテーマやトーンに微妙な変化を持たせているようです。

 

既に申し込み済の居室には可愛いぬいぐるみが目印に。

 

ミッドセンチュリーを感じる雑貨やアートも、ありがちな無機質さを和らげてくれます。

 

益々洗練されオリジナルなセンス溢れる素敵なホームでした。

 

無料
相談
まずはお気軽にご連絡ください

0120-21-0705
通話料無料 9:00~19:00
まずはお電話ください
0120-21-0705
通話料無料 9:00〜19:00
MENU