唐突ですが、皆様は下記を使い分けれているでしょうか?
お参り … 仏様 / お詣り … 神様
齋藤はアヤフヤでしたが、いつも神社仏閣をハシゴしてしまうので二刀流ということで…。(この使い方も間違っていると思いますが…)
2021年も当社のスタッフをはじめそのご家族も平穏に暮らすことができ(誰もコロナ感染しませんでした)、その上で介護施設研究所も無事に新年を迎えることができました。
神様仏様にこの一年間のご報告とお礼を伝えるべく、齋藤のルーティンワークが「年末の鎌倉参り(詣り)」です。
毎年〆のブログで書いているので詳細は割愛させていただきます。それにこのような行動は人様に報告するものでなく、自分自身との約束みたいなもので、自分だけがわかっていればいいのです。なので鎌倉参りはこれからも継続しますが、ブログ掲載はやめよう!と早くも来年の決意をしてみました。
いつもはビジネスマンが闊歩している横浜スタジアム。いつもと全く異なる空気感が年末を実感させてくれます。
自宅から関内駅まで歩いて、JR関内駅→JR鎌倉駅→江ノ電長谷駅と電車を乗り継ぎます。
![]() |
![]() |
長谷駅かた徒歩5分ほど、住宅街の小路の突き当りの「鎌倉御霊神社」にお詣り。
鳥居の真下に「境内写真禁止」の立て看板がありました。昨年まではなかったな…。
![]() |
![]() |
御霊神社から徒歩3分ほど、丑年の守り本尊「虚空蔵菩薩」、そのすぐ裏にある「日限り六地蔵」をお参り。
道路の向かい側にある参道を上がっていくと…
振り返れば由比ヶ浜を一望できるビュースポット。
その高台にあるのが最後の目的地「成就院」
今年も神様仏様にお礼を伝えることができ、この一年間に背負ってきた重荷を下ろせたような感じです。
心が洗われた気持ちになりホッと一息…。
「腹減ってきたな…」ということで、次のルーティンは…。
鎌倉帰りに「うなぎ」をいただくことです。頑張った自分にささやかなご褒美を。
うなぎを頬張りながら今年一年間を冷静に振り返ると…
頑張ったか頑張っていないか、それは自分が判断するものではなく他人が判断するものである。結果とは世間が判断するものだな…。
齋藤の来年のスローガンが整いました!
「行動は自分、評価は他人」
2021年、介護施設研究所に関わっていただいた全ての方に感謝申し上げます。
ありがとうございました。そして来年もご指導宜しくお願い致します。