スタッフブログ

スタッフの人柄がよくわかるブログです。日々の業務から休日の出来事、趣味など、幅広いテーマで更新中!

 

仕事帰り

母と待ち合わせをして、久しぶりに外ごはん

ラーメン屋さんへ一緒にいくのは何十年ぶり?!

ワンタン麺の母と、シンプル中華そばの私

餃子は半分こずつ

食べきれなかった母のラーメンも餃子(1こ)も飯田がペロリ。

最後までおいしくいただきました^^

 

たまには外で食べるのもいいね~

と話しながらたのしい時間。

 

 

今年は¨ちゃんと食べる¨を目標にしていて

平日はつい後回しにしてしまう食事

家族から¨ちゃんとたべようね¨と愛情ある注意をうけました ^_-

 

素直にうれしいなと感謝して

しっかりお昼休憩にはお腹を満たし、栄養を摂るようにこころがけています。

 

 

幾つになっても大好きポテト。

(お肉も野菜も、魚もちゃんとバランス考えていただいてます)

子供みたいだけど、ポテトなら毎日でも、幾らでも食べれるな..

 

 

大好きアサイーヨーグルト♬

外はまだまだ寒いけど、たまに暖かい部屋でゴクゴクと飲む

冷たいドリンクも気持ちがシャキッとしていいんですよね。

 

 

さて、小学生から社会人になるまで使っていた相棒(机)

まだ実家に置いてあり、今はもう使ってないけれど

たくさんの思い出が詰まっていて手放せずにいます。

 

 

学習机と言えば、勉強&宿題などたくさんの文字をここで書いてきました。

昔に比べて書く事自体減ってしまいましたが

今では、お電話でご相談者様から伺う大切な情報を手書きで文字に起こし、預からせて頂いています。

 

一方では、毎月ブログも発信させていただき

手書きではないけれど

素直で正直な文章を書くのが、また一つ目標です。

 

自分の記憶、こころ、好きなもの、直感、弱さ..

自分なりのコトを寄せ集めて形にすることだから

つい、カッコつけたくなってしまうけどだめだめ。

 

ここに記していきたいと思います 笑

to your Farm 渋谷サクラステージ店
渋谷区桜丘町1-4 渋谷サクラステージ SHIBUYAサイド B1F
プロテインサラダ+グリーンスムージー 1,000円

前回のブログで立てた2025年の誓い
『お野菜を摂るように心掛ける』

早速実行です

まずは、サクラステージにあるサラダ専門店へ
246に近いエスカレータで地下へ。右方向に道なりにいくとお店があります

マークシティの横にある八百屋さんのオーワダ(昔からあるので見たことや前を通ったことがある方が多いはず)が経営しているお店です

 

表のメニュー表をチラ見して、ローストポークのサラダにしようと決めました
勝手がわからないのでハラハラしながら注文(知ってます風を装ってるので
え、これだけがSold Out
他のを選びなおし!
好き嫌いは多くない方ですが好きではないものが幾つかあり、最終的にプロテインサラダを選択
スムージーとセットのメニューもあったので、グリーンスムージーとセットにしました(んーー。なんてヘルシー!

次はドレッシングをお選びください
10種類あるので迷いましたが、ちょっと珍しく、なんか身体に良さそうに思えるざくろドレッシングにしました

お野菜だけでお腹が満たされるのか。。。と思いながら

お野菜の種類は多くなく、メインのレタス、サニーレタスがボウルのほとんどを占めていて、その上にトレビス、ニンジン、キヌアが小量
プロテインサラダなのでタンパク質は、たまご、カッテージチーズ、鶏の胸肉も結構のっています
ドレッシングは酸味よりも甘味が強く感じましたが、砂糖不使用、甘みはハチミツだそうです
よく噛むので食べ終わるまでに結構時間がかかりました
で、お腹いっぱいになりました

セットしたスムージー
原材料は小松菜、ミント、レモン、バナナ、糀
トロミがありボリュームあります
こちらも砂糖不使用甘みは糀の甘酒とバナナ。その甘みの中に小松菜の渋みが少々(手作り感

 

お昼にお野菜をたくさん摂れるような所にまた行こうと思います

 

そして、、、サクラステージ
開業はしているもののお店がオープンしていないスペースがかなり多いです
なんか寂しい風景です。。

今季もシモバシラさんに会うことなく、春を迎えそうです

 

 

年が明けて早ひと月、皆様いかがお過ごしでしょうか

 

おみくじは何度引いても「末吉」……

と、ちょっと残念?な気持ちでいた唐沢は

先日、ガラス片を食べてしまうという惨事に見舞われまして(+_+)

(大事に至らず良かったものの💦あの咀嚼感は忘れられない……)

 

 

さて今年は「巳年」

既に忘却の彼方感が否めませんが

お正月の感動を再び💗で、

姪母娘作のキュートな🐍蒲鉾を再現してみましたので、ご紹介まで

 

用意するのは

  • かまぼこ
  • マヨネーズ
  • 黒ごま

※黒ごまを持ち合わせがなかったので、唐沢は昆布で代用

 

①蒲鉾は、ちょっと薄めかな?の7~8㎜にカット

※分厚いと作業に手こずるそうです

 

②端を三角にカットし、赤線に沿って切り込みを入れます

 

③腹の部分にも赤線のように切り込みを入れて

 

④頭の部分を通したら(*^^)v、できあがり~(簡単♪)

 

⑤最後にマヨネーズで黒ごま(唐沢は昆布で代用)を着けて完成です\(^-^)/

※昆布を小さくカットするのが一番厄介でした(笑)

 

※汁物に入れたい時は、楊枝で穴を開けて黒ごまを差し込むと良いようです

 

 

豪華なおせちは準備できなくても、

子供たちが笑顔になる「もてなし」のできるママ✨素敵ですね

 

まだまだ巳年は始まったばかり

“クネクネと回り道だからこそ見える景色がある!”とはアン●カさん

励みに🍀信心して参りたいと思います

 

 

末筆ではございますが、

皆様の新しい年が

に良い年になりますように……

無事息災を祈念申し上げます

 

!(^^)! からさわ )^o^(

 

有料老人ホーム業界のダメリーマンの方々、本年もご指導賜りますようよろしくお願い致します。

※新年早々ネットサーフィンしているダメリーマンへ…

 

年末年始の爆連休に狂喜乱舞していたのは昔の話…。

あっという間に通常通りの生活が戻ってきましたね。

 

2024年最後の日没を見届けてから、毎年恒例の大晦日夕食です。

 

普段お世話になっている中華街のお店から「高級食材てんこ盛りのオードブル」をお取り寄せ。

分厚くスライスしたアワビの蒸し物が最高でした。料理人の腕の良さが伝わってきます!

 

石川町駅直結のスーパー「あおば」のお刺身盛り合わせ。スーパーのお刺身ですが侮るなかれ、お店で食べるお刺身よりも美味しいです。

 

2024年も良い年だったな~、とのんびりと自宅で飲食をしていた時にハッ!と思い出しました!!

「元旦にいただくお雑煮を仕込んでいなかったぜ~…」

 

近年は鶏ガラや鯛のお頭から出汁を取るようなことはせず、便利な出汁パックで時短だい!

「ダメリーマンは時間が命だぜ~…。タイムイズマネーだぜ~…」

ストックしてある出汁パックをブレンドしてお雑煮向けの味を調えてまいります。

 

具材はこんなもんでしょう。年末になると「三つ葉」「柚子」「ナルト」の価格が高騰するので、少々早めに買っておくように。

ビシッと味が決まったところで2024年を〆て就寝…。

 

2025年元旦。 桜木町駅から徒歩10分ほどの「伊勢山皇大神宮」へ初詣。

「今年は利他的行動を意識して周囲の方とコミュニケーションを取ってまいります」と神様に決意表明をして帰宅。

 

からの~「お節料理」

スタッフから豪華お節料理を提供していただきました!豪華すぎて恐縮です…。

 

か・ら・の~ 「お雑煮」 今年のお雑煮も大変良くできました。

「ム~…、雑煮の味がマイルドだぜぇ~…」

 

か・ら・の~ 「お節料理おかわり」

こちらはお世話になっている割烹料理屋のお節。いただいたお節と食べ比べをしながら、ゆっくりと楽しく食事ができました。

食事をゆっくりと時間をかけていただく…、これ以上ない贅沢な時間ですね。

 

で、一年に一日だけ自宅でグータラする日が1月1日です。

それ以外は自宅でゴロゴロしている時間がもったいなくて、落ち着きなく外出しています。

 

1月2,3日は箱根駅伝観戦へ。横浜駅近くで1時間前からスタンバイ。

あっという間に過ぎ去る姿を見るたびに「家でテレビ観戦していた方が良かったな…」と思います。

ハッ!と気づき「この気持ち去年と同じだぜぇ~。齋藤ちゃん、去年から全く成長してなかったぜぇ~」ということで、2025年がスタート。

 

齋藤は常日頃から先回りして物事を考えるようにしております。

「有料老人ホーム業界のダメリーマン諸君、一年後の年末年始(2025~2026)も9連休がまってるぜぇ~」

2025年がスタートしましたね。

いつも不思議に思うのですが、元旦っていつも快晴ではないですか(関東はですが・・・)??

今年も例年同様に素晴らしい天気でしたね。

気持ち新たに、今年も「NABE’Sキッチン」のスタートしてまいります。

皆さまの食卓の参考になればと思い継続しておりますので、今年もよろしくお願いいたします。

 

今年一発目ですが、色々と使える「ジェノベーゼソース」のご紹介です。

バジルを使ったものが一般的ですが、今回は個人的に好みの大葉を使ったソースです。

パスタだけではなく、カルパッチョなどの前菜系やサラダなどにもバッチリです。

市販のソースってあまり美味しくないんですよね。。。

大葉を結構大量に使用したり、調理器具でブレンダーを使ったりとありますが、ご参考にしてください。

早速ご紹介です。

 

 

【材料】  ※今回はパスタソースとして4人前の分量です

・大葉(80~100グラム程度) ← これ中々の量です

・ニンニク(2片)

・アンチョビ(30グラム)

・松の実(30グラム)

・エキストラオリーブオイル(250㏄)

・水(30㏄)

・粉パルメザンチーズ(60グラム)

 

 

【下準備】

■大葉

→ 茎部分を取り除き、水洗い後に水分を軽く取っておく

■ニンニク

→ 芽の部分を取り除きみじん切り

 

 

【作り方】

① ブレンダーの容器に、オリーブオイルと水、ニンニクを入れる

 

② 大葉、アンチョビ、松の木を入れてブレンダーにかける

 

③ 粉状のパルメザンチーズを入れて、再度ブレンダーにかける

 

④ 別容器に移し替えたら完成です

 

 

工程自体は火を一切使わないので簡単ですよね。

もちろん、大葉ではなくバジルでもその他の分量や工程は同じです。

ご自宅にブレンダーやミキサーがある方は是非作ってみてください。

 

次回は今回のジェノベーゼソースを使ったパスタをご紹介させていただきますね。

このソースさえあればパスタ調理はとても簡単です。

お楽しみに。

 

無料
相談
まずはお気軽にご連絡ください

0120-21-0705
通話料無料 9:00~19:00
まずはお電話ください
0120-21-0705
通話料無料 9:00〜19:00
MENU