スタッフブログ

スタッフの人柄がよくわかるブログです。日々の業務から休日の出来事、趣味など、幅広いテーマで更新中!

Tokyo Kenkyo
渋谷区南平台町7-9 2F
日替わりメニューとNEKTAR DRINK 1,350円

以前、お昼を早く食べ終わり散策していた時に見つけたお店
ちょっと離れているのでなかなか行く機会がなかったのですが、先月ようやく、ここに行くと決意し一直線で向かいました
で、今回は2度目です

お店は朝8時から18時までが営業時間
平日限定でランチの営業
知らないと通り過ぎてしまいそうな入り口には、1か月のメニューが出ています

階段を上りお店へ
通りに面した階段下と違いちょっと温かみのある雰囲気に
扉を開くと左右にカウンター席、真ん中に2人用のテーブル席
人数が多いとさらに上階を案内されますが、おひとりさまはカウンターへ

グルテンフリーを目指してはいるのでサンドウィッチに惹かれるものの定食をチョイス
先月来た時にはジューシーなハンバーグの定食でした
副菜も含め、すべてに変な味がせずに美味しかったので期待です

前回のハンバーグ !

今回は、豚ヒレ塩麴漬け焼き定食でした
お店の自家製シロップをソーダで割ったドリンクのネクタルソーダ
さっぱりしていて美味しいし、お花が飾られているのがかわいくて和みます

なんとも写真映えしないのですが、量もしっかりあるし副菜も美味しいです
濃い味ではなく味付けが丁度良いんです

隣の様子を伺うとおしゃれ男子はフレンチトースト
ふっくらとしてて美味しそう。。

お腹いっぱいになり、お会計へ
レジ横に並んだドーナツが美味しそうで購入しました(グルテン帳消しです

今年の2月以来、久々のNABE’Sキッチンです。

最近の暑さには参りますね。

毎年思いますが、湿度さえ無ければと・・・

今回はそんな夏にピッタリの梅干しを使ったパスタのご紹介です。

ちなみに使用した梅干しは2年前に自宅で漬けたもの。

夏野菜のナスも使って美味ですよ。

早速ご紹介させていただきます。

 

 

【材料】 ※2人前

・梅干し(1個) ※一緒に漬けた赤シソも使ってしまいます

・ナス(2本)

・ツナ缶(1缶)

・大葉(3~4枚)

・白だし(小さじ1杯程度)

・スパゲッティ(200グラム)

・オリーブオイル(60㏄)

 

 

【下準備】

■梅干し

→ 種を取り除き包丁でみじん切り

■ナス

→ 適当なサイズに乱切り

■ツナ缶

→ オイルは捨ててしまう

■大葉

→ 茎部を取り除き適当なサイズにみじん切り

 

 

【作り方】

① フライパンにオリーブオイルとナスを入れ、弱火でじっくり火にかける

※ナスは皮目から火にかける

 

② ナスにオイルが浸透し、こんがりとしてきたらツナを投入

 

③ 麺を茹でる

※湯量の約1%の塩を入れる

 

④ 水を80㏄入れ一度沸騰させる

 

⑤ 火を極弱火にして梅干しを入れ、ソース全体に馴染ませる

 

⑥ 白だしでソースの塩分を調整

 

⑦ 麺が茹で上がったらソースと絡めてお皿に盛り、大葉を上からトッピングすれば完成

 

 

【食べてみて】

梅と白だしの相性はピッタリですね。

ナスもじっくり火を入れているので、敢えて残した皮の部分も気になりません。

ツナは出汁のような働きを、大葉は風味をプラスする働きをしてベストマッチ。

夏のパスタといった感じです。

 

 

是非、皆さまも試してみてください。

渡辺は今年も梅干しを漬ける予定ですので、改めてレポートさせていただきます!

では。

 

梅雨入り前の夕暮れ

透き通ったブルーの空とカーブミラーと電線

なんだかシックでかっこよかった

一日が終わり、この道をゆっくりと家へ向かって帰る時間が好きです。

 

YouTubeやTikTokを中心に活動する

人気インフルエンサー:しなこちゃん

彼女がプロデュースするバズるスイーツ『しなこぼんぼん』が人気で入手困難だとか。

皆さん、しなこちゃんをご存知ですか?

 

 

偶然、家族が購入して持って帰って来て

これなぁに??と私.。キョトン。。

人気らしいよ?と、大人の私達には????状態だったので

姪っ子ちゃんに食べてもうらうことになり、喜んで貰えてよかった。

 

代わりと言う訳ではないけれど

いつかのご褒美ケーキ

濃厚なチョコムースが沁み渡りました~

 

 

花びらのフチに向かって色濃く鮮やかなピンク色の薔薇

歩いていたらパッと目に留まり、わぁ~❀と。

 

 

色々なバラの種類があるけど、これは初めて..

見事にゴージャスで綺麗でした。

 

 

大人になると仕事頑張った時とか、欲しかったモノを買えた時とか、

うれしい瞬間って色々あるけど、

最近は家族や親しい友人たちと何気ない会話をして笑ってるときが、幸せだと思うようになった。

 

 

普通の日々に感謝しながら、大切に過ごしたいです。

小圷 寛之
2025.06.06 19:44

沖縄そば

皆さんこんにちは

ルート営業の小圷です

 

まだカラッとした陽気ですが

日差しはだんだんと強くなってきております

来週あたり、東京も梅雨入りでしょうか?

 

さて今回は、床屋さんに行く途中で立ち寄りました

沖縄そば屋さんを紹介します

 

場所は南阿佐ヶ谷駅より徒歩5分

青梅街道沿いに有ります「沖縄そば・すばる」

近くには杉並区役所もありますのでわかりやすいです

 

立ち食いそば屋のような外観

青い看板が目立ちます

 

扉を開けるとすぐ右側に券売機があり

突発的に目に入った「すばるそば」と「ミニタコライス」の

ボタンを押して食券をスタッフさんに渡します

 

セルフサービスですがさんぴん茶が飲み放題

 

 

少しでも沖縄を感じてもらいたいという店主の計らいでしょうか

BGMは沖縄出身歌手の曲が流れており

大画面には沖縄の砂浜と海の映像が映し出されています

 

5分もしないうちに出来上がりました

「すばるそば」

カツオだしのよい香りがしています

麺は毎朝、沖縄より空輸されています

平打ち麺というのでしょうか?

うどんのような太麺です

沖縄そば独特の力強い食感

 

スープは一口すすると

何度も飲んでしまい

飲めば飲むほどコクが増していきます

 

ソーキ・ラフテー・煮卵は甘辛な味が染み込んでおり

肉も煮卵も柔らかくお口の中でとろけていきます

 

紅ショウガのお陰で味も引き締まります

 

「ミニタコライス」

ジャンク感はなく辛さも味も控えめ

そばとのバランスを考えているようです

シャキシャキ感がいいですね

キャベツやトマトに少し炙ったチーズが載っています

 

そばもタコライスも旨味を活かしたやさしい味わいです

店内もアットホームというのでしょうか、ゆったりとされていて

沖縄そばの味を存分に楽しめました

 

 

お値段は少し張りますが

大変美味しかったです

 

数えたら冷たいさんぴん茶を4杯も

飲んでしまいました

 

ごちそう様でした。

 

久々に伊豆半島の温泉へ行き、乱れた自律神経を整えてきました。

その道中、道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」に併設している「伊豆わさびミュージアム」に寄ってきました。

 

昔から存在は知っていたのですが、イマイチ見学する気になれず見過ごしてました。

外観が微妙なんですよね…。

色も微妙…。キャラクターも微妙…。

 

入館するとテレビモニターにワサビおじさん?らしきオッサンがワサビを熱く語っていました。

「わさびトンネル」前に警告が書かれていましたが、

一、トンネル内で立ち止まりました

一、深呼吸しました

確かにワサビ臭が半端なく目までヒリヒリして強烈でした。

どういう仕組みになっているのわかりませんが、トンネル内はどこからともなくわさびの刺激臭が充満。

トンネル内でお刺身食べたら美味しいかな~…、と考えていました。

 

展示してあるパネルでワサビに対する知識を学び…

 

伝統的な栽培方法「石畳式」をじっくり観察。

 

鮫皮でする本わさびは最高!と言われますね。先人の知恵に感心しますが…。

 

現代社会は鋼でゴリゴリ擦っていきます。

ギザギザの凹凸面を拡大してみると…

なんと!「わさびわさびわさびわさび」と打刻してありました! これでワサビをすれば美味しいこと間違いなしです!

購入しようと思いましたがお値段安以外に高いし、そんなにワサビすることもないしな…。 ということで断念。

 

ワサビを使ったアレンジ料理のサンプルが沢山あり、「これ良いかも」というアイデアを沢山いただきました。

 

ワサビを使った加工食品が沢山あり、その中でも「ワサビチーズ」と「わさびきざみ茎」が最高に美味しかったです。

わさびソフトクリームを食べようと思いましたが、「さびぬきソフトもやってるよ」という張り紙が気に入らなかったので食べませんでした。

 

良い暇つぶしになる場所なので、ぜひ皆さまもお立ち寄りください。

無料
相談
まずはお気軽にご連絡ください

0120-21-0705
通話料無料 9:00~19:00
まずはお電話ください
0120-21-0705
通話料無料 9:00〜19:00
MENU