皆さんこんにちは!
来たる2022年5月13日。
いよいよ、ずっと楽しみにしていた「シン・ウルトラマン」が劇場で公開されます。幼い頃、実家にあった「ウルトラ怪獣図鑑」を見ながらニヤニヤしていたことが懐かしく思い出されます。
怪獣映画ってなんだか夢がありますよね!!公開が楽しみです。
ということで、今回は現実世界の中の、「夢のテーマパーク」にいって参りましたので、ご紹介したいと思います。
場所はわたくしの地元「群馬県」。
夢のテーマパークは、群馬県の中の「甘楽町(かんらまち)」という、なんとも甘くて楽しそうな地域にございます。
それではさっそくご紹介します!
まずはこちら。
当日はあいにくの雨でしたが、入口の時点ですでにいろんな色がわちゃわちゃしています。
皆さま、ここは何のテーマパークかお分かりでしょうか、、
ヒントはこちら。
おなじみの群馬県タレント、中山ひでちゃんが掛けているタスキには「こんにゃく大使」の文字が、、
くどいほどの「こんにゃく」「こんにゃく」「こんにゃく」
そうです!!こちらは群馬が誇る観光名所(?)「こんにゃくパーク」です!
わたくしにとって、約6年ぶりの訪問になります。
受付(※入場無料)を済ませると、このような被り物をいただけます。
さながら「〇ィズニーランド」のように、親子やカップルで仲良く被り物を装着する人々も多く見受けられ、私も危うく被り物を装着するところでした、、、
館内は主に下記3つのコーナーに分かれています。
➀工場見学コーナー
②こんにゃく無料バイキングコーナー
③こんにゃくお土産コーナー
このほか敷地内には、お子様用の遊び広場や足湯コーナー、こんにゃくの手作り体験等もございます。
バイキングは込み合っていたため、まずは工場見学から。
このように、製造工程をパネル上で学べたり、実際の製造ラインを上から見物できたりします。こちらの工場では、一般に思い浮かべられるような通常のこんにゃくだけでなく、「スイーツ系」や「健康系」など、多種多様な商品が作られているようです。
さて、次はいよいよ「こんにゃく無料バイキング」に参戦です。
入口遠っっ!!
やっぱりみんな、食べることがいちばん楽しみなんですね。
待っている間、前回訪れた時の反省点を脳内で再度確認します。
一、何度も往復している時間はないため一発で完璧に盛り付けること。
一、一番おいしかったのは玉こんにゃく。
一、変わり種はほどほどにしておくこと。
一、結局すべて「こんにゃく」のため、過度な期待はしないこと。
、、、ざっとこんな感じだったと思います。
さて、そんなことを考えているうちに順番が回ってきました。バイキングの盛り付けには定評のあるわたくしですが、今回の盛り付けはこのような仕上がりになりました。
〇▽□の配置がなかなかの出来ではないでしょうか(ドヤ)
実はこちらに伺う前にボリューム満点のパスタを平らげたばかりだったため、ちょっと控えめの盛り付けにいたしました。
あらためて、やはり玉こんにゃくは最強でしたね(●´ω`●)
こちらのこんにゃくパーク、年間の来園者数は100万人を超えるそうです。群馬が誇る夢のテーマパーク、ぜひ皆様も足を運んでみてください!!
、、さて。
夢のテーマパークはこんにゃくにとどまりませんよ。
2022年4月21日。「こんにゃくパーク」から車で10分たらずのところに、群馬県民待望の新たなテーマパークが誕生しました。
「海なし県」群馬の田舎道に突如として現れた、明太子の精霊。
「海なし県民」の夢を乗せた、待望の「かねふく・めんたいパーク」ですっっ!!
明太子ありがとう。
そんな気持ちがふつふつと湧き上がってまいります。
入口ではスプーンたっぷりの明太子の試食が配られていて、みんなもれなく満面の笑顔です。
光につつまれた謎の空間「つぶつぶランド」。
数々の「めんたいレシピ」紹介コーナー。
パスタとこんにゃくですでに満腹だったため、泣く泣くフードコーナーは諦めました。
全体的に子ども向けコーナーが多い印象の館内でしたが、私にとっては足を踏み入れられただけで大満足でした。
今回は、「夢のテーマパーク巡り」ということで、群馬の観光スポットをご紹介いたしました。皆様も群馬県に足を運ぶ機会がありましたら、ぜひ立ち寄ってみてください😎
ちなみに!!!
群馬の主要都市である「高崎市」はなぜかパスタで有名な街でして、駅周辺にも美味しいパスタ屋さんがたくさんあります。
今回、こんにゃくパークを訪れる前にいただいたパスタも、せっかくなのでご紹介します☺
たっぷりのトマトベースソースにアツアツのチーズがのっかった、食べ応え抜群のパスタです。他にもいろんな種類があり、お昼時には行列ができるほどの人気店ですので、高崎に行く機会がありましたらぜひ食べてみてください!!
【店舗情報👇】
「スパゲッティー専科はらっぱ」(高崎市内に4店舗展開)
【ご参考👇】
「こんにゃくパーク」(入場無料・営業時間9:00~18:00※平日は~17:00)
URL:https://konnyaku-park.com/
「めんたいパーク群馬」(入場無料・営業時間9:00~18:00)
URL:https://mentai-park.com/gunma/
※新型コロナウイルスの影響で、営業時間が異なる場合がありますのでご注意ください。