スタッフブログ

スタッフの人柄がよくわかるブログです。日々の業務から休日の出来事、趣味など、幅広いテーマで更新中!

遅ればせながら皆さま新年明けましておめでとうございます。

本年も何卒宜しくお願い致します。

 

我が家のお正月三が日は元日にお墓参りを済ませ、1/3には昨年同様に寒川神社へ初詣に出掛けて来ました。

 

二の鳥居を抜け、参道へ進む先の僅かな列は今年もスムーズな誘導で15分もすると三の鳥居~神門へ着く事が出来るので、小さな子供を連れての初詣には何気に助かるポイント

 

今年の迎春ねぶたは ~弁財天と幸運の蛇~

弁財天の使いとされる左右の蛇は「脱皮と再生」を行う事から不老長寿・商売繫昌の神様として古くから信仰されている。とあります。

是非ご利益にあやかりたい所。

 

社殿のお賽銭前は横一列びっしりの列ですが、ここもまたスムーズな流れでノーストレス。

昨年一年間のご報告と無病息災を祈念し、参拝を済ませて来ました。

※お賽銭に関するマイルール:お賽銭は払う=祓うという一説を何となく信じておりケチらず気前良く。

 

今年も盛況な屋台が並ぶエリアへ移動し、ここからは目の輝きを取り戻した子供達メインの時間。あちこちに手を引かれながら僕も童心に帰り腹ごしらえ。

今年も賑やかな初詣を楽しんで、帰路に着きました。

今頃は混雑も落ち着き静かに参拝出来るかと思いますので、お済みでない方は是非。

 

 

それでは

有料老人ホーム業界のダメリーマンの方々、本年もご指導賜りますようよろしくお願い致します。

※新年早々ネットサーフィンしているダメリーマンへ…

 

年末年始の爆連休に狂喜乱舞していたのは昔の話…。

あっという間に通常通りの生活が戻ってきましたね。

 

2024年最後の日没を見届けてから、毎年恒例の大晦日夕食です。

 

普段お世話になっている中華街のお店から「高級食材てんこ盛りのオードブル」をお取り寄せ。

分厚くスライスしたアワビの蒸し物が最高でした。料理人の腕の良さが伝わってきます!

 

石川町駅直結のスーパー「あおば」のお刺身盛り合わせ。スーパーのお刺身ですが侮るなかれ、お店で食べるお刺身よりも美味しいです。

 

2024年も良い年だったな~、とのんびりと自宅で飲食をしていた時にハッ!と思い出しました!!

「元旦にいただくお雑煮を仕込んでいなかったぜ~…」

 

近年は鶏ガラや鯛のお頭から出汁を取るようなことはせず、便利な出汁パックで時短だい!

「ダメリーマンは時間が命だぜ~…。タイムイズマネーだぜ~…」

ストックしてある出汁パックをブレンドしてお雑煮向けの味を調えてまいります。

 

具材はこんなもんでしょう。年末になると「三つ葉」「柚子」「ナルト」の価格が高騰するので、少々早めに買っておくように。

ビシッと味が決まったところで2024年を〆て就寝…。

 

2025年元旦。 桜木町駅から徒歩10分ほどの「伊勢山皇大神宮」へ初詣。

「今年は利他的行動を意識して周囲の方とコミュニケーションを取ってまいります」と神様に決意表明をして帰宅。

 

からの~「お節料理」

スタッフから豪華お節料理を提供していただきました!豪華すぎて恐縮です…。

 

か・ら・の~ 「お雑煮」 今年のお雑煮も大変良くできました。

「ム~…、雑煮の味がマイルドだぜぇ~…」

 

か・ら・の~ 「お節料理おかわり」

こちらはお世話になっている割烹料理屋のお節。いただいたお節と食べ比べをしながら、ゆっくりと楽しく食事ができました。

食事をゆっくりと時間をかけていただく…、これ以上ない贅沢な時間ですね。

 

で、一年に一日だけ自宅でグータラする日が1月1日です。

それ以外は自宅でゴロゴロしている時間がもったいなくて、落ち着きなく外出しています。

 

1月2,3日は箱根駅伝観戦へ。横浜駅近くで1時間前からスタンバイ。

あっという間に過ぎ去る姿を見るたびに「家でテレビ観戦していた方が良かったな…」と思います。

ハッ!と気づき「この気持ち去年と同じだぜぇ~。齋藤ちゃん、去年から全く成長してなかったぜぇ~」ということで、2025年がスタート。

 

齋藤は常日頃から先回りして物事を考えるようにしております。

「有料老人ホーム業界のダメリーマン諸君、一年後の年末年始(2025~2026)も9連休がまってるぜぇ~」

ルート営業の小圷です

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

皆様にとって良い一年になりますよう

お祈り申し上げます。

 

さて今回は日本橋界隈を前後編2回に分けて紹介いたします

 

まずは腹ごしらえのランチとしまして

約10年ぶりに「たいめいけん」に行ってみました

 

日本橋駅より徒歩3分コレド日本橋の裏あたりに

店舗があったはずなのですが…

こちらの店舗は日本橋エリアの再開発にて

日本橋室町に移転されたようです

 

旧店舗より室町に向けてさらに歩く事5分

移転された「たいめいけん」を見つけました

 

 

すでに入口では10組待ちで大混雑しております

1時間以上は待つようなので

少し外出しをしまして

近くにあります日本橋を見に行って参りました

 

江戸時代の交通と物流の要

五街道の起点

 

ルネサンス様式の石造り二連アーチで有名です

欄干の中央部分にはキリン像があり日本橋のシンボルになっています

橋の上は高速道路が走っておりますが

2040年頃までに高速道路を地下に走らせる計画が

すでに実行されているそうです

高架橋が撤去されれば

日本橋の上には空が広がり景観もかなり変わると思われます

15年後の新たな日本橋界隈の姿が今から楽しみです

 

 

「たいめいけん」に戻りまして約20分

ようやく席に座れました

 

旧店舗と比べると少しこじんまりと

した印象です

 

「たいめいけん」といえば

映画「たんぽぽ」で有名になった

「たんぽぽオムライス」

 

「たんぽぽオムライス」を注文したところ店員さんより

野菜も食べた方がいいよと言われて

コールスローも注文

 

さらに他の店員さんからはラーメンも美味しいですよと

勧められてラーメンも注文してしまいました

 

店員さん同士の連携プレー

お見事です!

 

 

5分後コールスローが運ばれてきました

 

かんきつ類とお酢のバランスがとても良いドレッシング

さっぱりで食べやすい!

これで100円ならお得感があります

 

 

メインの「たんぽぽオムライス」です

 

フワッとしており美味しそうです

 

ナイフで真ん中を割ると

トロトロオムライスに変身します

 

ここに特製ケチャップソースをたくさんかけます

バター風味が強めのチキンライス

頬張るとあっという間にとろけてしまいます

 

 

 

最後はラーメンで〆ます

 

美しいですね

赤チャーシューに絹さや

のりとメンマが入っていてコクのあるやさしいスープ

 

前店舗では3人くらいが入れる立ち食いスペースがあり

一度食べに行ったことがありました

 

メニューが豊富で美味しいので

色々なものを食べたくなりますが

今回はこれにて失礼しました

ごちそう様でした

 

後編に続く!

 

2025年がスタートしましたね。

いつも不思議に思うのですが、元旦っていつも快晴ではないですか(関東はですが・・・)??

今年も例年同様に素晴らしい天気でしたね。

気持ち新たに、今年も「NABE’Sキッチン」のスタートしてまいります。

皆さまの食卓の参考になればと思い継続しておりますので、今年もよろしくお願いいたします。

 

今年一発目ですが、色々と使える「ジェノベーゼソース」のご紹介です。

バジルを使ったものが一般的ですが、今回は個人的に好みの大葉を使ったソースです。

パスタだけではなく、カルパッチョなどの前菜系やサラダなどにもバッチリです。

市販のソースってあまり美味しくないんですよね。。。

大葉を結構大量に使用したり、調理器具でブレンダーを使ったりとありますが、ご参考にしてください。

早速ご紹介です。

 

 

【材料】  ※今回はパスタソースとして4人前の分量です

・大葉(80~100グラム程度) ← これ中々の量です

・ニンニク(2片)

・アンチョビ(30グラム)

・松の実(30グラム)

・エキストラオリーブオイル(250㏄)

・水(30㏄)

・粉パルメザンチーズ(60グラム)

 

 

【下準備】

■大葉

→ 茎部分を取り除き、水洗い後に水分を軽く取っておく

■ニンニク

→ 芽の部分を取り除きみじん切り

 

 

【作り方】

① ブレンダーの容器に、オリーブオイルと水、ニンニクを入れる

 

② 大葉、アンチョビ、松の木を入れてブレンダーにかける

 

③ 粉状のパルメザンチーズを入れて、再度ブレンダーにかける

 

④ 別容器に移し替えたら完成です

 

 

工程自体は火を一切使わないので簡単ですよね。

もちろん、大葉ではなくバジルでもその他の分量や工程は同じです。

ご自宅にブレンダーやミキサーがある方は是非作ってみてください。

 

次回は今回のジェノベーゼソースを使ったパスタをご紹介させていただきますね。

このソースさえあればパスタ調理はとても簡単です。

お楽しみに。

 

飯田 直子
2025.01.10 14:41

年女

,

 

天気にも恵まれ、2025年がスタート

今年は久しぶりに華やかな桃色の着物を着て、正月気分を満喫しました。

 

何と言っても年女ですから、縁起がいいと言われ

それを思うだけで 気分がハッピーになれます。

今年も健康で、よき一年にしたいです。

 

 

仕事は生活の中でも多くを占めていて

頑張りたい場所があるから元気でいようと思うし、力も沸いてきます。

 

そして、近くにも遠くにも

同じ気持ちで頑張っている仲間が居るんだと実感した昨年末

 

 

今年もありがとうございました。お疲れ様でした。と

素直に伝えられる環境に、とても感謝しています。

 

 

2025年お正月の夕焼け空・・・

ピンどころか全ボケ写真だけど、そんな写真も気に入ったのでブログ載せ^^

 

 

本年も、介護施設研究所をどうぞよろしくお願いいたします。

無料
相談
まずはお気軽にご連絡ください

0120-21-0705
通話料無料 9:00~19:00
まずはお電話ください
0120-21-0705
通話料無料 9:00〜19:00
MENU