スタッフブログ

スタッフの人柄がよくわかるブログです。日々の業務から休日の出来事、趣味など、幅広いテーマで更新中!

神奈川相談室から徒歩僅かにある「神奈川県住宅供給公社」先日改装工事が済み、1F奥のスペースに今月ベーカリーがオープンしたのでお邪魔して来ました。

 

ベーカリー三三

控えめ且つレトロなフォントの看板が街並みにマッチして◎

店名の由来は所在地である「日本大通三三番地」に由来しているとの事。

シンプルで良いセンス

 

公社正面から向かって右奥へ進むと店内へ繋がっており、シンプルなカウンターに焼きたての美味しそうなパン数種が並んでいます。カヌレやエッグタルトも人気の様でちょっとし手土産にも良さそう。

中でもクロワッサン、パン・オ・ショコラが人気のようで一人2個までの購入制限有。

今回は人気の2点+バゲットを購入してみました。

 

外のテラスでイートインも可との事でしたがドリンク類の提供が無い為テイクアウトにしました。

※ちなみに隣のgoozでコーヒーを購入し、テラスでイートインも可のようです。

 

画家 牧野 伊三夫氏のイラストが可愛いパッケージ

 

購入した3点

 

クロワッサン、パン・オ・ショコラ共にトースターで温めなおし頂いてみると、細かな層が沢山でサクサクとした食感とバターの優しい甘みがバランス良く美味。何も付けずが個人的には正解。

深煎りのブレンドとも良く合います。1つが結構なサイズ感なので何種類かを数人でシェアするのも良いかもしれません。

※バゲットはまだ試せていないので機会があれば改めてご紹介したいと思います。

 

ご馳走様でした。

 

今回お邪魔したお店はこちら☟

ベーカリー三三

営業時間:AM11:00~PM18:00

定休日:月曜日

 

それでは。

湯河原温泉の最奥に「奥湯河原温泉郷」があります。

数件の温泉宿が連なり、その最奥にある少々鄙びた感のある宿にお世話になりました。

 

今年は冬の訪れが遅く、紅葉の色付きも遅かったですね。

12月初旬で紅葉の見頃を迎えていました。

玄関はこんな感じ。昔ながらの温泉旅館ですね。

 

建物は古いですが、逆に齋藤はこのような雰囲気が好きです。

 

クラシックな客室。椅子やテーブルをじっくり観察ると結構良い物が置いてありました。当時はハイクラスの温泉宿だったのでしょうね。

 

バルコニーの奥には…

 

客室露天風呂! 浴槽の板蓋を一枚づつ外していくと…。こんな感じ。

渓流の水音以外は何も聞こえない自然の中で、温泉に身をゆだねつつ2024年を振り返る…。

 

 

客室露天風呂でゆっくりした後に館内散策。

歴史ある温泉宿は、装飾品や建物の造りなど一点いってんをじっくり観察すると面白いのでおススメです。

 

大浴場はこんな感じ。大人4人ぐらいがゆったり入れる広さです。

 

温泉宿のウリの「渓流露天風呂」

渓流沿いの冷え切った空気の中、素っ裸で露天風呂へ行くのは厳しかったですが風呂に入れば極楽極楽…。

■ 奥湯河原温泉 割烹旅館 魚静(うおしず)

【泉質】ナトリウム・カルシウム ― 塩化物・硫酸塩泉 【源泉温度】61.9℃ 【湧出量】?ℓ/分

 

女将さんをはじめ仲居さんもとても感じが良く、ストレスなく滞在できました。

「割烹旅館」とうたっているだけあって、品数も多くとても美味しい料理でした。食べきれないぐらいの量です…。

温泉も相性が良かったのでぜひ再訪したいと思います。

 

利用した数日後、宿のホームページを閲覧してみようと思いネット検索。

すると様々な口コミサイトが上位表示されるので何気なくコメントを読んでみました。

宿に対する賛否両論が渦巻いており、社会問題にもなっている「誹謗中傷」ともとれる内容もたくさん書かれていました。

自ら宿を探して滞在した以上、不満があれば全て自己責任です。宿が悪いのではなく選んだ自分が悪いという発想にならないもんかね…?と不思議に思います。

また、良いこともあれば悪いこともあります。それらをまとめて「良い旅の思い出」と考えられない以上は旅行は不向きかもしれません。

 

以前からネットの評価を全く気にしない齋藤ですが、改めて「ネット上のコメントで判断しないで自分の五感で実体験して判断しよう」と気持ち新たにした次第です。

お世話になっている有料老人ホームの入居相談員の方と世間話をしていたら「僕は湯河原出身なんですよね~」との事。

温泉ソムリエの有資格者をくすぐるようなコメントについつい反応してしまいます。

さらに!「僕の実家は湯河原で小料理屋を営んでおりまして…」

からの~!「もしよろしければ実家の温泉もいかがでしょうか…」

齋藤「老人ホームの情報は興味ないんだけどご実家の情報提供をお願いできますかね?」ということで湯河原へ行ってまいりました!

 

訪問前に事前情報収集をしようと思いましたがネット検索にヒットせず!!

「現代社会でネットに引っ掛からないで営業するとは…。こいつは期待できるぜ~!!」

 

門構えは普通の民家ですが、お店の看板が申し訳なさそうに立っていたので何とか発見することができました。

湯河原温泉へ行くときに必ず通る道でしたが、今までは全く気付きませんでした。

 

玄関前でオドオドしていたらすぐにお母さんがお出迎え!

「自宅を改装した店なんですよ~。お恥ずかしい…」と遠慮がちに説明してくれましたが、何とも居心地の良い店内!

 

「お母さん!センス良いですね~」と、挨拶代わりのヨイショ攻撃!

生活していた空間を上手にリフォームして小料理屋に。確かに居心地よいわけです。

 

しらすとミョウガのごま油和え。と松前漬けかな?

しらす料理は早速自宅で再現させていただきました!ごっちゃんです!

 

若鳥のオーブン焼き。は特に珍しくないのですが…

「鶏肉は自家製タルタルソースに付けて食べて下さいね」とドヤ顔で持ってきてくれました。

言われるがままにタルタルを乗っけてパクリ…。

「ムム―――ッ!? お母さん、タルタルの隠し味は…。ワサビ漬けだぜ~?」

大人のタルタルソースとでも言いましょうか。フィレオフィッシュバーガーに挟んで食べてみたいです。最高に美味しいタルタルソースでした。

 

キレのあるお刺身盛り合わせ。左端の「太刀魚のお刺身」が最高に美味しかったです。

湯河原は海の近くなので「光物」「白身魚」の鮮度が抜群です。江戸で食べるお刺身よりも圧倒的に鮮度が異なるのがわかります。

 

お腹いっぱいになったところで「そろそろ温泉入りますか?」とお声がけをいただきましたが、ご自宅のお風呂を借りるのは何だか申し訳ないしな~…。

「お風呂をお借りしたかったのですが、ご馳走でお腹がはち切れそうなのでまた次回にさせていたきます」と丁重にお断り…。

 

「折角だからお風呂見ていきますか?」

一度、お店をでてから家の裏手へ回り階段を下って半地下へ…。

 

「OMG(オーマイガー)!! コチラがご自宅のお風呂ですか!?」

恐るべし、湯河原の一般住宅! もちろん源泉かけ流し!!

温泉旅館顔負けの湯量を誇り、立派な浴槽なので、ご近所さんに300円の入浴料で一般開放しているとの事。

 

「お母さん、お風呂入りたかったです…」と泣く泣く退散。

次回は先にお風呂を借りてからご馳走をいただくことにします。

絶対に再訪します!

皆さんこんにちは

ルート営業の小圷です

 

今年最後のブログとなります!

 

営業先の皆様方におかれましては

改めて今年1年間大変お世話になりました

来年も何卒宜しくお願い申し上げます!

 

さて今回は

中野にあります喫茶店の紹介にて

ブログ締めにしたいと思います

 

中野駅北口から徒歩5分程

飲み屋さんがたくさん並んでいる

繁華街から住宅街へ向かう途中に

看板が現れます

 

 

建物を見ると

マンション?のような雑居ビル

 

建物の真ん中が明るいので

あそこが喫茶店ですね

では行ってみましょう

 

 

上階は住居のようなので静かに歩きながら

奥にあるエレベータで2Fへ上がります

 

 

こちらが本日お邪魔します『奥の扉』さんです

昼間は喫茶店

夜はバーになるそうです

 

扉を開けると先客は2組のみ

 

奥にある窓際の席

 

窓の外は住宅街

特別景色が良い訳ではありませんが

一番人気です

 

 

昼間の喫茶タイムは

軽食のない飲み物オンリー

まずはカフェオレを注文

 

静かなジャズが流れています

歩道から見た感じと違い店内はアンティークのランプで

温かみのある雰囲気の店内

 

 

 

カフェオレが出来上がりました

チョコレート付き

少し嬉しくなりますね

 

マイルドな味わいなので

少しザラメを入れたところ

甘くなりすぎました

 

 

苦味が欲しくなったので

二杯目はブレンドコーヒーにしました

 

さっぱりとした苦味

身体がピンとなりました

 

おかわり300円は良心的で有難いです

 

好きな本を読んで一人過ごすのも良いですし

複数で来てお話をしても問題のない雰囲気です

 

居心地が良くて2時間弱過ごさせて頂きました

中野界隈の隠れ家的な喫茶店のひとつに入ると思います

 

ごちそう様でした。

 

※皆様良いお年をお迎え下さいませ。

 

 

東京で(平年より2週間ほど早い)初雪を観測した

極寒の日の大安に、年末恒例「大掃除」を行いました

 

お食事中でしたら失礼をば

 

午後から面談を控えているので✊と、

ワイシャツに(スーツ)ズボンまで脱いで気合十分(笑)

アリガテー!と叫びながら、

仕上げた?上腕二頭筋で念入りに磨き上げてくださいました

 

 

Who is there?

トイレ掃除は先を越されてしまったという健脚自慢の彼は

柔軟&軽快に♬隅々までチリ埃を拭き上げてくださいました

Thank you very much!

 

 

高い所は、お任せあれ✌

って、蛍光灯はLED化したばかりですから—―残念!

という事で、ハンディモップを掃除機に持ち替えて♪

 

 

しんがりを務めるのは?今年最も忙しかった男!?

(途中退席も)濡れ布巾と乾いた布巾の二刀流で、

壁という壁を拭き清めてくださいました

 

 

仕上げはこの方

日頃からプチDIYでメンテナンスをくださる才女

細かな染み汚れも見逃しませんよ(*^^)v

 

朝から初めて、およそ3時間

お陰様で、空気まで清々しい事務所に生まれ変わりました✨

後は、お正月飾りを飾れば完了ですね

 

 

明日(12月25日)は今年最後の「大安」

我が家は……大安もへったくれもありませんが(~_~;)

  • 超!師走を
  • 超超💨大疾走で

「歳神(としがみ)様」をお迎えする準備を完遂したいと思います

 

 

人並みに……

Happy Christmas

 

🎄からさわ🎅

 

無料
相談
まずはお気軽にご連絡ください

0120-21-0705
通話料無料 9:00~19:00
まずはお電話ください
0120-21-0705
通話料無料 9:00〜19:00
MENU