スタッフブログ

スタッフの人柄がよくわかるブログです。日々の業務から休日の出来事、趣味など、幅広いテーマで更新中!

こんにちは

ルート営業の小圷です

 

今週は暑さ対策も出来ていないうちにいきなりの30℃越え

水分補給は大事だと改めて思いました

 

さて今回は小圷にとって恒例行事になっております

浅草三社祭を見に行って参りました

 

迫力のあるお神輿を見ようと意気揚々と向かったのですが

浅草に到着した時間帯に大雨が降りだしまして

傘を差していてもずぶ濡れ状態になり仕方なく一時撤収

 

 

向かった先は東武線浅草駅があります「松屋浅草」

重厚かつモダンな作り

なぜこちらに伺ったかと申しますと

5Fフロアにて44か所ある町会の氏子の皆さんが身に着ける半纏の

展示会が行われているからです

 

お祭りの文化を知ってもらおうと「松屋浅草」が中心となって企画をされたそうです

お神輿を担ぐ際に、担ぎ手が町会の半纏を身に着ける決まりとなっています

実際に用いられている半纏が一堂に並んでおります

色も赤・緑・色合いや模様の違い

背面のデザインされた書体の独自性が町会ごとに違い個性的です

 

 

そろそろ雨も上がってきたようですので

町内へ繰り出します

こちらの詰所では打合せでしょうか?

ぞくぞくと人が集まって来ています

夜に繰り出すお神輿の担ぎ手の皆さんでしょうか?

 

浅草神社内にあります

神楽殿では歌舞伎舞踊が行われておりました

 

 

神楽殿の隣には本社神輿が展示されております

一之宮・二之宮・三之宮

3基並ぶと壮観です!

 

 

明日の最終日に繰り出す3基のお神輿

地元の皆さんはこの本社神輿を担ぎたくて1年間

苦難が有っても頑張ることが出来るのだとか…? (浅草にいる小圷の友人談より)

 

 

少しずつ日が暮れてきまして

雷門方面からお囃子や笛の音が聞こえてきました

町会神輿の登場です

4町会くらいのお神輿が繰り出しています!

 

 

 

お神輿に電飾がついており

輝かしくて綺麗です

我慢して夜まで居てよかったです

 

 

浅草寺に向けてひたすら担がれます

暗いぶん少しでもバランスを崩すと立て直すのに

時間を要します

 

 

凄い数の群衆です

身体がひしめき合って動けません

なんとか浅草寺の境内に到着

上からのアングルで写真を撮りました

 

 

 

浅草寺の前を通って地元の町会へと戻っていきます

あっという間の1時間でした

 

天を突く様な勇ましい五重塔

 

約30年ぶりに夜の三社祭を体験することが出来たので

お好み焼きでも食べて帰ろうかなと裏路地に入りましたが

すでにどこのお店も閉店でした

楽しみはまた来年に繰り越しです!

今年も楽しませて頂きました。

 

 

5月新緑の季節が来ると毎年楽しみなのが、我が家の僅かなガーデニングスペースに咲き始める2つのオージープランツ。今年も庭先を彩ってくれています。

                グレヴィレア                       

 

                ウエストリンギア

 

さて本題に移って。

この日は辻堂で午前の予定を終え横浜方面へ戻る道中、ランチにふらっと立ち寄ったのが今回ご紹介のこちら。

 

         湘南アジフライあらた

 

小田急江ノ島線「藤沢駅」南口徒歩3分にある今年3月にオープンしたアジフライ専門店。

以前は居酒屋として営業していた店舗を同法人が業態変更しリニューアルしたんだとか。

 

相模湾で水揚げされた採れたての鯵を使ったアジフライ専門店とあり、アジフライに目が無い僕のアンテナが反応してしまいました。

 

メニューよりオススメされた数量限定の「湘南アジフライ・季節のクリームコロッケ定食」を注文。

この日のコロッケはシラスと筍でした。

アジフライは良くあるフワフワ系ではなく、身がぎっしりとして食べ応えのあるタイプ。

オススメはわさび醤油で。との事でしたが添えられたタルタルソースの方が好みでした。

クリームコロッケはシラス・筍がペースト状に練り込まれており食感は無いものの、口の中に風味が広がり美味。

他に添えられた小鉢はゴマ鯖、ワカメのキムチ・茶碗蒸しと抜かりなく目でも楽しめる満足度の高いランチでした。

 

 

ご馳走様でした。

 

今回お邪魔したお店はこちら☟

 

湘南アジフライあらた

営業時間:AM11:30~PM15:00

定休日:火・水曜日

またまた日帰り旅行に行ってきました

今回の目的地は静岡県最東端にある 初島 です。

 

熱海の港からフェリーに乗り込みます。

乗船待ちの列は100mを超えていたと思いますが意外と乗り込めていました。

熱海港を出発し30分程で見えてきます。

初島港の底まで見える透明で綺麗な海に驚きました。

上陸です。

 

真っ先に向かったのは港からすぐにある10程の食堂が軒を連ねる「食堂街」。

11時前でしたが島の散策前にまずは腹ごしらえと思いましたが既に行列が、、

とりあえず直感で選んだ店の列に並びます。

これはなかなか待ちそうだ、、ということで待っている間に目の前の岩場を探検。

子どもは岩の隙間にカニを見つけ大興奮していました。

 

結局食事にありつけたのは1時間後。

繁忙期の忙しさにてんやわんやの店員さん、一家総出で店を回していました。

海鮮丼と明日葉のかき揚げを美味しくいただきました。

 

腹ごしらえを済ませ島の散策開始です。

海沿いを歩く周遊道、ところどころにフォトスポット、灯台、神社など1時間弱で見て周れます。

 

島を1周し終え帰りのフェリーを待つ間「民宿街」を覗きます。

 

帰りのフェリーはデッキのど真ん中を陣取ることに成功。

気持ち良い風を浴び熱海港に戻りました。

 

横浜~熱海間の車移動も幸い大きな渋滞に巻き込まれずストレスなく移動できました。

天気にも恵まれいい日帰り旅行ができました。

 

強いて言えば、初島で食事を楽しみたい場合はオフピークをお勧めします。

はじめまして!
新たに介護施設研究所の( 自称? )一員になりました、相談員の遠藤 真志( えんどう まさし )です。練馬相談室での活動が中心となります。改めまして皆様どうぞよろしくお願いいたします。

今回は初めてのブログということで、まずは私 遠藤という人間を皆様に少しでも知っていただこうと思います。

5分ほどお付き合いいただけますと幸いです。

 

遠藤の生まれは日本国の山梨県甲府市です。
よく山梨市が県庁所在地と間違われがちですが、甲府市が歴とした県庁所在地でございます。
山梨県といえば、?

「 富士急ハイランド 」

「 武田信玄 」

「 ぶどうや桃などのフルーツ 」

「 ワイン 」

「 河口湖 ( 富士五湖 ) 」

B級グルメの「 鳥もつ ( 鳥もつってパソコンの変換で出てこないんですね・・・悲 ) 」

 

そして、なんといっても 「 Mt.Fuji ( 富士山 ) 」 

このまま山梨県の魅力を語るとブログの容量をオーバーしてしまうのでこのくらいにしておきます。
個人的に山梨県は大好きですが、今は江戸の暮らしにどっぷり浸かってます。
いつか山梨県に戻りたいなーと思いますが、それはまた別の機会に・・・

 

趣味というほどではありませんが、定期的に釣りにいったり、ジムに通って体を動かすようにしています。
釣りは主に船に乗った海釣りで、タイやヒラメ、フグなどを釣って( 毎回ではありませんが・・・ )家で捌いて命をいただいてます。いつもありがとうございます。
今後、このブログで釣りの話も詳しく紹介させてください。
ジムは太らないようにしている程度で、同じく介護施設研究所の先輩にかっこいいボディビルダーがおりますが、少し距離をおいてイメージしてください。
もちろんウェイトトレーニングも行いますが、半分はバイクやランニングマシンで合計15Kmは走るようにしています。
目指すは我が憧れである代表 齋藤のようなかっこいい大人です。

※ 魚が苦手な人はごめんなさい( 左の子はちゃんと目を隠してます ) ※

 

その他にも家庭菜園やコーヒー、読書などもありますが、これも徐々に紹介させてください。
ちなみに家での遠藤は、( いろんな意味で )可愛い女の子2人のパパおじさんです。

注)パパおじさんについては触れないでください

 

仕事の話を全然していませんね・・・。
話したいことばかりのブログになってしまいましたが( よく一言多いと怒られます )、もちろんお仕事は誠心誠意取り組んで参ります。

 

こんな遠藤ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

春になると小花がたくさん花を咲かせる印象があります。

豪かな大輪の花も美しいですが

ふだん道を歩いているときにそっと道端に咲くちいさな花々を見かける度に

スマホ取りだし景色を切り取ってます。

 

この↓↓色が混ざり合った感じがまたかわいい。

もっと色んな道端に咲く花の写真をフォルダに残しておいたはずなのに

見つかりません。。。ご紹介したかったな。

 

 

さて、先日代々木へ行く用事があり

せっかくだからと明治神宮にも足を運び散歩してきました

 

 

日差しが強く日焼けすると気にしていたのも束の間

気づけば空は薄曇りになりポツポツと雨が・・・

降って来た!と思った瞬間、スコールのようなザーザー雨となり

急いで木陰で雨宿り。。。

 

空を見上げると向こうは晴れてるじゃないですか⁉

少し待てば雨も上がると思い、素直に雨宿りを楽しみました

周りを見ていると準備万端、レインコートを着ている人や

傘を差して足早に歩く人たち、

意外と多かったのが、傘もささずに雨に打たれながら歩く人。

 

それぞれだな…と思いながら雨の景色を眺めていると

思った通り、雨が止むまでそう時間はかからなかった。

 

 

あっという間に太陽も顔を出し

みどりの植物が一層キラキラ輝きを増してました。

 

 

さて、この袋の中身はなんでしょうか♬

 

 

じゃーん!ハンバーガー★★★

こちらは代々木駅近くになる『BAKERY & BURGER JB’S TOKYO』

入口はいって直ぐのキッチンでは、一つずつパテを丁寧に焼いており

焦げ目の香ばしい香りに食欲をそそられます。

バンズもこだわりを持って焼いていているようで

写真の通り『ザ・シンプル!!』なお味でおいしかったです。

 

 

お店はアメリカンな雰囲気で3階建て。

 

 

思わず入りたくなるでしょう♪

 

4月を通り過ぎ、5月はもう初夏の空気を感じる日もありますね。

暖かい陽気のせいか、かわいらしい花のせいか、

この季節はいつも以上にポジティブモードになれる私です。

無料
相談
まずはお気軽にご連絡ください

0120-21-0705
通話料無料 9:00~19:00
まずはお電話ください
0120-21-0705
通話料無料 9:00〜19:00
MENU