スタッフブログ

スタッフの人柄がよくわかるブログです。日々の業務から休日の出来事、趣味など、幅広いテーマで更新中!

ひさびさの日帰り旅行へ

目的地は群馬県と長野県の境にある 碓氷峠 です。

 

横浜方面に戻ることを考え長野県→群馬県のルートで峠攻めをしてきました。

途中立ち寄った食事処や観光地をご紹介。

 

なんの下調べもせず、軽井沢に着き小腹が空いたので立ち寄った蕎麦屋 きりさと

「天ざる」「鴨せいろ」「くるみだれそば」がオススメとありましたので、

「鴨せいろ」「くるみだれそば」と「天ぷら盛り合わせ」をオーダー

くるみのペーストを溶かしながらいただく「くるみだれそば」

クルミのほんのりとした甘みとつゆの塩味・旨味のバランス◎で絶品でした。

 

写真は撮っておりませんが、蕎麦を食べながら「長野と言えば野沢菜よね」という話になり

近くのスーパーで土産に野沢菜のほか味噌、軽井沢ビールを購入

 

腹も満たされ峠に向かいます。

県境側の入り口には 碓氷峠修路碑 建てられていました。

 

ここから全長約11㎞ 全184のカーブの峠攻めが始まります。

と言っても後続車は全然いなかったのでゆっくりとドライブを楽しみます。

途中でカリカリに痩せた狐に遭遇。

当たり前のように車の前を走っていきました。

一帯ではニホンザルやツキノワグマの目撃情報もあったそうです。


そして一番の目的地が近づいてきます。

長野県側から150程のカーブを曲がったあたりにある駐車場から少し歩くと、、

 

日本最大のレンガ造りのアーチ橋 めがね橋 です。

テンション爆上がりです。

なぜならキムタクドラマのロケ地だったから。

上にも上ってみます。

木々が青緑に茂る時期はまた違った感動を受けるのだろうと想像できます。

時間を掛けてきた甲斐がありました。

 

最後は峠を越えた群馬県側の入口からすぐ

めがね橋を思わせる造りの 峠の湯 に立ち寄り運転の疲れを癒し帰路につきました。

ここでは廃線を歩ける体験型のナイトウォークもやっているようです。

子どもも喜びそうです。

【 MELODIC LIGHT WALK – 時を越える旋律の光 – 】

館内で流れる安中市のプロモーション映像も見入ってしましました。

 

運転時間は10時間程でしたが充実した日帰り旅行でした。

先日の訪問対応の際に立ち寄ってきました。

 

らーめん くじら軒 本店

 

神奈川淡麗系ラーメンの元祖と言われるこちらの店はご存知の方も多いのではないでしょうか。

ようやく井出も行くことができました。

横浜市営地下鉄「センター北駅」から歩いて10分程。

満席でしたがタイミングが良かったのかそれ程待たずに入店。

 

パーコ麺薄口醤油味 味玉トッピング

淡麗系の透き通ったスープは旨味をしっかり感じます。

麺はストレートの中細麺で適度なコシがあり井出好み。

パーコーは見た目ほどの脂っこさは感じず美味。

スープに浸っていることもあり衣の食感もいい具合です。

結構なボリュームです。

 

「麺に愛、スープに心」、、、しっかり感じました。

 

以前のブログで紹介した「ハマカゼ拉麺店」

この「くじら軒」から独立した方の店と聞いていましたが

「くじら軒」のパーコ麺のほうがまろやかなスープという印象を受けました。

 

どちらもオススメです。

花冷えが続きますので温まりたいときのランチに是非!

 

ごちそうさまでした。

 

らーめん くじら軒 本店

住  所:横浜市都筑区牛久保西1-2-10 アネックスパーク 1-B

営業時間:11:30~15:00 / 17:00~21:00(L.O. 20:30)

定休日 :月・火

食べ歩きがしたい、ということで行ってきました 戸越銀座商店街

全長約1.3㎞で関東有数の長さの商店街で約400店が軒を連ねているそう。

到着時間も12時過ぎだったので手当たり次第に食べ歩きグルメを堪能します。

 

焼き鳥、シュウマイ、唐揚げ、コーヒー片手に、焼き餃子、水餃子、おにぎり、団子などなど。

肉串を撮り忘れてしまいました。串が焦げてしまったからと1本サービスしてくれました。

 

戸越銀座が「食べ歩きの街」「下町グルメロケの聖地」として知名度が高くなるキッカケとなった

戸越銀座コロッケ です。

 

途中で見つけたマスコットキャラクター「戸越銀次郎」通称:ぎんちゃん

サービス精神旺盛でアチコチで写真撮影に応えていました。

 

土産もしっかり購入。

この黒胡椒せんは胡椒の刺激がなかなか強いです。

そのままでも十分美味しいですが、店員さんオススメのクリームチーズと相性◎

ビールのアテに最高です。

 

気が付けば到着からあっという間に3~4時間が経っていました。

食べた分歩いて消費しているハズ。

充実した休日でした。

山口室長からの情報をもとにハンバーガー屋でランチしてきました。

 

CENTRAL BURGER SHOP

JR石川町駅から徒歩2分の好立地です。

アメリカンな雰囲気の店内はゆったりとしたボックス席とカウンター席があり

BGMは店員さんがレコードを選んで流していました。

12時前に井出がオーダーした後から続々と入店がありあっという間に満席になっていました。

メニューです。

着席前オーダーのスタイルです。

店員さんにおススメを聞いてみたところ。

「上の2つ(テックスバーガー、メックスバーガー)はオリジナルで少し辛め、

 下の2つ(クラシックスマッシュバーガー、スマッシュチーズバーガー)がスタンダードです」

ということでオリジナルの テックスバーガー をオーダー

 

10分足らずで出来上がりました。

鉄板の上で肉を潰してカリカリに焼いているスマッシュパティの

ザクザク食感とジューシーな肉感がたまりません。

食べ進めるとハラペーニョのヒリヒリ感が増してきますが

生オニオンではなく揚げたオニオンリングなので甘みがありバランス◎

サイドメニューはポテトを頼みましたがボリュームは十分すぎる程です。

 

以前にテレビ番組でも紹介された人気店のようです。

また別のハンバーガーを楽しみに立ち寄りたいと思います。

 

ごちそうさまでした。

 

CENTRAL BURGER SHOP

住  所:横浜市中区石川町2-85-5

営業時間:11:00~22:00(L.O 21:00)

定  休  日:水

今回のランチは 以前のブログでご紹介したハンバーガー店 

2件となりのラーメン店でいただいてきました。

 

中華そば うめや

近くに出向いた際によく足を運んでいるオススメ店です。

外まで並んでいることも珍しくないですが今回はタイミングよく入店できました。

いつもの 中華そば を食券機で購入。

ほかのメニューもモチロン美味しいのですがやっぱり王道の中華そばを頼んでしまいます。

近隣パーキング利用の場合200円分のトッピングサービスになるので

井出はいつも【 普通盛り→中盛り 】【 味付玉子 】 をお願いしています。

 

少しトロミも感じるスープは鶏ガラと豚骨のコッテリ感の後に魚介の香りが広がり旨味・コク◎

焦がしネギもいいアクセントになっていて◎

麺は低加水の中細ストレートで歯応えも良くスープとの相性◎

店長のおっとりした雰囲気◎

元気で気持ちのいい店員さん方◎

 

魚介系でも同じようなラーメンにはなかなか出会えません。

皆様もゼヒ!

 

ごちそうさまでした。

 

 

中華そば うめや

住  所:横浜市金沢区釜利谷東2-16-13 1F

営業時間:昼 11:30~15:00(L.O.14:45)

     夜 17:30~21:00(L.O.20:45)

定  休  日:水曜日 ※木曜日は昼のみ

無料
相談
まずはお気軽にご連絡ください

0120-21-0705
通話料無料 9:00~19:00
まずはお電話ください
0120-21-0705
通話料無料 9:00〜19:00
MENU