ひさびさの日帰り旅行へ
目的地は群馬県と長野県の境にある 碓氷峠 です。
横浜方面に戻ることを考え長野県→群馬県のルートで峠攻めをしてきました。
途中立ち寄った食事処や観光地をご紹介。
なんの下調べもせず、軽井沢に着き小腹が空いたので立ち寄った蕎麦屋 きりさと
「天ざる」「鴨せいろ」「くるみだれそば」がオススメとありましたので、
「鴨せいろ」「くるみだれそば」と「天ぷら盛り合わせ」をオーダー
くるみのペーストを溶かしながらいただく「くるみだれそば」は
クルミのほんのりとした甘みとつゆの塩味・旨味のバランス◎で絶品でした。
写真は撮っておりませんが、蕎麦を食べながら「長野と言えば野沢菜よね」という話になり
近くのスーパーで土産に野沢菜のほか味噌、軽井沢ビールを購入。
腹も満たされ峠に向かいます。
県境側の入り口には 碓氷峠修路碑 建てられていました。
ここから全長約11㎞ 全184のカーブの峠攻めが始まります。
と言っても後続車は全然いなかったのでゆっくりとドライブを楽しみます。
途中でカリカリに痩せた狐に遭遇。
当たり前のように車の前を走っていきました。
一帯ではニホンザルやツキノワグマの目撃情報もあったそうです。
そして一番の目的地が近づいてきます。
長野県側から150程のカーブを曲がったあたりにある駐車場から少し歩くと、、
日本最大のレンガ造りのアーチ橋 めがね橋 です。
テンション爆上がりです。
なぜならキムタクドラマのロケ地だったから。
上にも上ってみます。
木々が青緑に茂る時期はまた違った感動を受けるのだろうと想像できます。
時間を掛けてきた甲斐がありました。
最後は峠を越えた群馬県側の入口からすぐ
めがね橋を思わせる造りの 峠の湯 に立ち寄り運転の疲れを癒し帰路につきました。
ここでは廃線を歩ける体験型のナイトウォークもやっているようです。
子どもも喜びそうです。
【 MELODIC LIGHT WALK – 時を越える旋律の光 – 】
館内で流れる安中市のプロモーション映像も見入ってしましました。
運転時間は10時間程でしたが充実した日帰り旅行でした。