スタッフブログ

スタッフの人柄がよくわかるブログです。日々の業務から休日の出来事、趣味など、幅広いテーマで更新中!

今季もシモバシラさんに会うことなく、春を迎えそうです

 

 

年が明けて早ひと月、皆様いかがお過ごしでしょうか

 

おみくじは何度引いても「末吉」……

と、ちょっと残念?な気持ちでいた唐沢は

先日、ガラス片を食べてしまうという惨事に見舞われまして(+_+)

(大事に至らず良かったものの💦あの咀嚼感は忘れられない……)

 

 

さて今年は「巳年」

既に忘却の彼方感が否めませんが

お正月の感動を再び💗で、

姪母娘作のキュートな🐍蒲鉾を再現してみましたので、ご紹介まで

 

用意するのは

  • かまぼこ
  • マヨネーズ
  • 黒ごま

※黒ごまを持ち合わせがなかったので、唐沢は昆布で代用

 

①蒲鉾は、ちょっと薄めかな?の7~8㎜にカット

※分厚いと作業に手こずるそうです

 

②端を三角にカットし、赤線に沿って切り込みを入れます

 

③腹の部分にも赤線のように切り込みを入れて

 

④頭の部分を通したら(*^^)v、できあがり~(簡単♪)

 

⑤最後にマヨネーズで黒ごま(唐沢は昆布で代用)を着けて完成です\(^-^)/

※昆布を小さくカットするのが一番厄介でした(笑)

 

※汁物に入れたい時は、楊枝で穴を開けて黒ごまを差し込むと良いようです

 

 

豪華なおせちは準備できなくても、

子供たちが笑顔になる「もてなし」のできるママ✨素敵ですね

 

まだまだ巳年は始まったばかり

“クネクネと回り道だからこそ見える景色がある!”とはアン●カさん

励みに🍀信心して参りたいと思います

 

 

末筆ではございますが、

皆様の新しい年が

に良い年になりますように……

無事息災を祈念申し上げます

 

!(^^)! からさわ )^o^(

 

一夜にしてクリスマスから門松へ様変わりの光景(早業)は

日本の文化?(お家芸?)七不思議でしょうか(*^^*)

 

ココまで来たら💦腹をくくるしかない!?

  • 諦めが肝心
  • 100点満点を目指さない
  • やらないという選択
  • 現実を受け入れる
  • 見切りをつける
  • 手放す……

と、自己暗示で年の瀬を乗り切ろうとしている昨今です(~_~;)

 

さて、まだジタバタ真っ只中だった頃のこと

ココアに牛タンシチューの食べ歩き♪

箸、木のスプーン、まな板……

去年買ったインナーシャツが良かったから

また買いたいの~!

と、怒涛のお誘いを受けて出かけてしまったのがコチラ

安土桃山時代から続いているという「世田谷ボロ市」

 

かれこれ、10年?20年振りの訪問も

勝手知ったる友人の案内で、賑わいを満喫してきました

 

 

先ずは、世田谷線「世田谷駅」を降りてすぐの店舗へGO

 

ココの「あずき(菓子)」がおススメなの~💗と

店主顔負けで試食を勧められて実食(笑)

その名の通り「サクサク」と優しい天然の甘みは美味でした~☆

 

友人は迷うことなく4袋を購入、唐沢は迷って2袋を購入

※ちなみに、帰路に就く頃には完売しておりました

 

 

続いて立ち寄ったのは、所狭しと年代物の小皿や小鉢が並ぶ器(うつわ)屋さん

一枚一枚(大量生産とは)異なる絵柄や形を味わうのも趣きがありますね……

と、のんびり構えていたら

押し寄せる人の波にはじき出されてしまった唐沢さんです💧

 

 

お邪魔したのは日曜日

通りは午前中からすし詰め状態で、店内もご覧の通り

友人曰く、お店は片道通行で往復するのがポイントなのだそう

 

 

物事が丸く収まる“アド街ック”せいろ!

(5,000円が)2,980円!でお買い得~に、友人は漏れなくお買い上げ✌

 

続いてお椀を3つ(1,500円で)ゲットした友人に触発されて

唐沢さんも朱色のお椀を2つ購入(1つ、900円也)

……玄人さんとの差が出てしまいますね

 

もちろん♬食べ歩きもして、

ラストは友人絶賛の肌着(インナーシャツ)屋さんへ

どうしても、この肌触りを実感してほしいと最後まで勧められるも

取りあえずはバーバ用のみを購入(笑)

※試着したバーバは大絶賛でした

されどババシャツ(#^^#)機会があれば、ぜひお試しください

 

 

次回開催は、底冷え必至の❄年明け1月15・16日

 

気象庁の3ヵ月予報では、

  • 1月は、例年より寒さ厳しく
  • 2月は、冬らしい寒さ
  • 3月は、の訪れが早まる見通しとの事……

 

急に来た感のある寒波も、あと2ヶ月程

どうせなら、寒さを凌駕する「楽しみ方」を見つけて☆過ごしたいですね

 

本年も残りわずかとなりました

心身の健康には十分ご留意の上、どうぞ良いお年をお迎えください

)^o^( からさわ !(^^)!

 

東京で(平年より2週間ほど早い)初雪を観測した

極寒の日の大安に、年末恒例「大掃除」を行いました

 

お食事中でしたら失礼をば

 

午後から面談を控えているので✊と、

ワイシャツに(スーツ)ズボンまで脱いで気合十分(笑)

アリガテー!と叫びながら、

仕上げた?上腕二頭筋で念入りに磨き上げてくださいました

 

 

Who is there?

トイレ掃除は先を越されてしまったという健脚自慢の彼は

柔軟&軽快に♬隅々までチリ埃を拭き上げてくださいました

Thank you very much!

 

 

高い所は、お任せあれ✌

って、蛍光灯はLED化したばかりですから—―残念!

という事で、ハンディモップを掃除機に持ち替えて♪

 

 

しんがりを務めるのは?今年最も忙しかった男!?

(途中退席も)濡れ布巾と乾いた布巾の二刀流で、

壁という壁を拭き清めてくださいました

 

 

仕上げはこの方

日頃からプチDIYでメンテナンスをくださる才女

細かな染み汚れも見逃しませんよ(*^^)v

 

朝から初めて、およそ3時間

お陰様で、空気まで清々しい事務所に生まれ変わりました✨

後は、お正月飾りを飾れば完了ですね

 

 

明日(12月25日)は今年最後の「大安」

我が家は……大安もへったくれもありませんが(~_~;)

  • 超!師走を
  • 超超💨大疾走で

「歳神(としがみ)様」をお迎えする準備を完遂したいと思います

 

 

人並みに……

Happy Christmas

 

🎄からさわ🎅

 

いつになく、棚引く雲が美しいなぁと帰宅した夜のはじめ

タイミングを同じく、仕事から戻ったジージが一言

ムラクモに月だな🌖”と

 

(・・? ムラクモ??とは、「叢雲(群雲)」と書くそうで

「月に叢雲(むらくも)花に風」というフレーズがスラスラと出てくる

ジージ&バーバに感心(自分の無知さに反省)した次第

人生の先達から学ぶことは、まだまだ沢山ありますね✨

 

 

先日、ジージと同年代の義弟のお父様が急逝され、

早すぎる天命に一抹の寂しさを感じていた霜月の頃🍀

“幸せってどういう事なんだろう……”と

友人と電話で話し込んでいたという甥(14才)は、

高校受験を控える今、心の葛藤に苦慮しているそうですが

人生100年時代、天文学上では何億光年もの今

周囲も広い視野でサポートしていくことが必要なのかも知れませんね

 

  • “未来の自分はどんな職業についていますか?”
  • “誰かの役に立てていたら嬉しいです”と、

13才当時、自身に宛てたというメッセージ……

大丈夫✊きっと

 

 

深夜、物干しにベランダへ立つと、満天の輝き✨

南の空にはオリオン座と思しき星も確認できました

 

静かに瞬く星明りは、心を癒す効果があるそうで

星空観察でリラックス、そして「冬こそ(Hot)麦茶」で!?体調を整えつつ、

2024師走を乗り切ってまいりましょう

☆ からさわ ☆

 

突然ですが、今年は「何どし」だったか覚えてますか?

 

干支!?“えっと~”なんて呟いている、そこのあなた(笑)

唐沢さんが、2024(令和6)年のお礼参りに行ってまいりましたので

ご覧あれ(*^^)v

 

 

1月からずっと詣でたいと思っていた彼の地へ

人生二度目の?西武新宿線に乗って訪問したのは

鎌倉時代に創建され、江戸時代初期に

青梅街道の整備に伴い、現在の場所へ遷座されたという

「田無神社」(西東京市)

 

お正月のピーク時には、参拝に2時間待ち!?なんて

テーマパーク顔負けの混雑に見舞われるとかで

多少の混雑も覚悟で訪れた霜秋の頃の平日は

参拝者もまばらで(*^^*)ゆっくりお詣りすることができました

 

目的は勿論!今年の干支『辰年』の龍🐉

本殿を中心に五体の龍が祀られており、それぞれの御神徳を授かることができる✨という事で

唐沢さんもしっかり頂戴してまいりました

 

  • 金龍 運気向上・幸福招来 (中央守護)
  • 赤龍 勝運向上・成績向上 (南方守護)
  • 白龍 金運向上・良縁成就 (西方守護)
  • 青龍 技芸向上・就業成就 (東方守護)
  • 黒龍 健康増進・家内安全 (北方守護)

 

境内には大銀杏はじめ、五龍神を祀る御神木や稲荷神社

おみくじや御朱印、更に作家の五木寛之さんの逸話まで

コンパクトながら、ご新規さんが「御神気」をいただくには余りある

充実の神社でした

 

 

ところで、この日一番の感動(イチオシ!の龍)がこちら

 

“次々🍂枯れ葉が落ちて大変ですね~(ご苦労様です)”と声をかける母

 

“僕は綺麗になるのが嬉しくて、楽しいんですよ”

“あれは僕の遊び心なんです(^-^)”と掃き集めた枯れ葉を指して

しばらく目を楽しませてくださったのはボランティアさん?(神社の方?)

 

お声掛けしなければ出会えなかった素敵な龍、粋な計らい……

これぞ旅の醍醐味ですね☆

って、川崎市~西東京市の「ちいさな旅」ですが(*^^*)

 

元来、観光地を巡る旅行は苦手な唐沢

今はインターネットやSNS等であらゆる情報を拾えてしまう時代……

だからこそ♪現地の方と話して得られる生きた情報や、

現地に赴いてこその発見や出会いのある旅は魅力的で、実りがありますね

 

もしかしたら、「落ち葉龍」を案内くださった方は龍神の化身!?だったりして(#^^#)

 

御神木の景観にも、龍が見えてくるような……

なんて想像しながら【紛争の続く世界情勢の安寧を祈り

田無駅を後にしました

 

11月23日(新嘗祭)~来年2月2日(節分祭)限定で

「一楽萬開札(いちらくまんかいふだ)」の頒布が始まりました

 

龍神様より最初の『楽』をいただくことで、次の楽を呼び込み、

次々と楽が集まって「萬の道」が開かれるというお札

機会がありましたら、是非お授かりいただいても☆

(年明けは混雑必至ですので、ご留意ください)

!(^^)! からさわ )^o^(

 

無料
相談
まずはお気軽にご連絡ください

0120-21-0705
通話料無料 9:00~19:00
まずはお電話ください
0120-21-0705
通話料無料 9:00〜19:00
MENU