スタッフブログ

スタッフの人柄がよくわかるブログです。日々の業務から休日の出来事、趣味など、幅広いテーマで更新中!

こんにちは

ルート営業の小圷です

前回に引き続き日本橋からお送りします!

 

「たいめいけん」にてランチを食したので

お腹の調子を整えるために日本橋室町をブラブラと散歩

 

この界隈はアンテナショップの店舗がたくさんあります

寄ってしまうと色々と買いたくなるので今回は

友人から教わった神社へと向かいます

 

 

コレド室町の飲食店を通り過ぎた先に…

見えました!真新しい赤い鳥居

 

こちらが高層ビルの谷間にあります

「福徳神社」です

きれいな社殿は2014年に完成しました

 

1100年前からこの地に存在していて

金運のご利益があるパワースポットとして有名なんだそうです

 

 

五穀豊穣の神様

宇迦之御魂神(うかのみたまのみこと)が祀られております

 

江戸時代、富くじを発行していた数少ない神社だったそうでして

くじとの縁が深いのと「福徳」という縁起の良い名前にあやかりたい

多くの宝くじファンが毎年祈願にやってまいります

 

宝くじだけではなくコンサートやライブ・演劇のチケットの当選を

願って参拝する方もたくさんいるそうです

絵馬にもチケット当選の願いが書いてあります

 

こんなことなら宝くじを購入して参拝すれば

良かったです…

 

次回は宝くじ持参でお参りにきたいです!

 

「福徳神社」で清めた後は

カステラ1番電話は2番で有名な「文明堂」に行ってみました…

 

 

100年を超える歴史あるカステラ専門店ですが

2013年にリニューアルされカフェも併設されました

 

こんな綺麗な建物を構えているとは知りませんでした

「文明堂」の東京本店すごいです

 

 

ショップ内は

天井が高く広々としており圧迫感がありません

 

奥に進みカフェへに入ります

文明堂へ来たからにはカステラは外せません

 

カステラとコーヒーセットです

 

 

 

しっとりとしていながら

ふんわり感もある不思議な食感

 

裏地にはザラメが敷いてあります

ほんのりとした甘さがあとから感じられます

 

オリジナルブレンドコーヒーは甘味に適した苦味控えめです

酸味は少しだけ感じられます

飲み終えてしばらくすると

「コーヒーのおかわりはいかがですか?」と

スタッフさんが席を回って下さいます

これは有難いサービスです

 

長居をすると申し訳がありませんので

おかわりのコーヒーを飲み終えたら席を立ちました

 

見どころがたくさんある日本橋

美味しそうなお店もあり開拓しがいがありそうです

 

日本橋を教えてくれた友人に感謝!

また散策します。

ルート営業の小圷です

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

皆様にとって良い一年になりますよう

お祈り申し上げます。

 

さて今回は日本橋界隈を前後編2回に分けて紹介いたします

 

まずは腹ごしらえのランチとしまして

約10年ぶりに「たいめいけん」に行ってみました

 

日本橋駅より徒歩3分コレド日本橋の裏あたりに

店舗があったはずなのですが…

こちらの店舗は日本橋エリアの再開発にて

日本橋室町に移転されたようです

 

旧店舗より室町に向けてさらに歩く事5分

移転された「たいめいけん」を見つけました

 

 

すでに入口では10組待ちで大混雑しております

1時間以上は待つようなので

少し外出しをしまして

近くにあります日本橋を見に行って参りました

 

江戸時代の交通と物流の要

五街道の起点

 

ルネサンス様式の石造り二連アーチで有名です

欄干の中央部分にはキリン像があり日本橋のシンボルになっています

橋の上は高速道路が走っておりますが

2040年頃までに高速道路を地下に走らせる計画が

すでに実行されているそうです

高架橋が撤去されれば

日本橋の上には空が広がり景観もかなり変わると思われます

15年後の新たな日本橋界隈の姿が今から楽しみです

 

 

「たいめいけん」に戻りまして約20分

ようやく席に座れました

 

旧店舗と比べると少しこじんまりと

した印象です

 

「たいめいけん」といえば

映画「たんぽぽ」で有名になった

「たんぽぽオムライス」

 

「たんぽぽオムライス」を注文したところ店員さんより

野菜も食べた方がいいよと言われて

コールスローも注文

 

さらに他の店員さんからはラーメンも美味しいですよと

勧められてラーメンも注文してしまいました

 

店員さん同士の連携プレー

お見事です!

 

 

5分後コールスローが運ばれてきました

 

かんきつ類とお酢のバランスがとても良いドレッシング

さっぱりで食べやすい!

これで100円ならお得感があります

 

 

メインの「たんぽぽオムライス」です

 

フワッとしており美味しそうです

 

ナイフで真ん中を割ると

トロトロオムライスに変身します

 

ここに特製ケチャップソースをたくさんかけます

バター風味が強めのチキンライス

頬張るとあっという間にとろけてしまいます

 

 

 

最後はラーメンで〆ます

 

美しいですね

赤チャーシューに絹さや

のりとメンマが入っていてコクのあるやさしいスープ

 

前店舗では3人くらいが入れる立ち食いスペースがあり

一度食べに行ったことがありました

 

メニューが豊富で美味しいので

色々なものを食べたくなりますが

今回はこれにて失礼しました

ごちそう様でした

 

後編に続く!

 

皆さんこんにちは

ルート営業の小圷です

 

今年最後のブログとなります!

 

営業先の皆様方におかれましては

改めて今年1年間大変お世話になりました

来年も何卒宜しくお願い申し上げます!

 

さて今回は

中野にあります喫茶店の紹介にて

ブログ締めにしたいと思います

 

中野駅北口から徒歩5分程

飲み屋さんがたくさん並んでいる

繁華街から住宅街へ向かう途中に

看板が現れます

 

 

建物を見ると

マンション?のような雑居ビル

 

建物の真ん中が明るいので

あそこが喫茶店ですね

では行ってみましょう

 

 

上階は住居のようなので静かに歩きながら

奥にあるエレベータで2Fへ上がります

 

 

こちらが本日お邪魔します『奥の扉』さんです

昼間は喫茶店

夜はバーになるそうです

 

扉を開けると先客は2組のみ

 

奥にある窓際の席

 

窓の外は住宅街

特別景色が良い訳ではありませんが

一番人気です

 

 

昼間の喫茶タイムは

軽食のない飲み物オンリー

まずはカフェオレを注文

 

静かなジャズが流れています

歩道から見た感じと違い店内はアンティークのランプで

温かみのある雰囲気の店内

 

 

 

カフェオレが出来上がりました

チョコレート付き

少し嬉しくなりますね

 

マイルドな味わいなので

少しザラメを入れたところ

甘くなりすぎました

 

 

苦味が欲しくなったので

二杯目はブレンドコーヒーにしました

 

さっぱりとした苦味

身体がピンとなりました

 

おかわり300円は良心的で有難いです

 

好きな本を読んで一人過ごすのも良いですし

複数で来てお話をしても問題のない雰囲気です

 

居心地が良くて2時間弱過ごさせて頂きました

中野界隈の隠れ家的な喫茶店のひとつに入ると思います

 

ごちそう様でした。

 

※皆様良いお年をお迎え下さいませ。

 

 

こんにちは

ルート営業の小圷です

 

先日ルート中、練馬区と板橋区の境目にある

公園内を横切ろうとしたところ

紅葉が綺麗で思わず眺めてしまいました

 

 

さて今回は約2年ぶりに西荻窪にやってまいりました

いつもは隣の荻窪にて足が止まってしまうのですが

運動も兼ねて少し足を延ばしてみました

 

目指すはもちろん街中華屋さん

 

JR中央線西荻窪駅から徒歩4分程歩くと

高架線より少し離れたところに真っ赤な看板を発見

 

 

こちらが「丸幸」さんです

実は学生時分にお世話になったお店でもあります

さっそく入店

店内は白基調でいつも綺麗にされております

 

 

メニューが多くて選ぶのに時間がかかりましたが

身体を温めつつカロリーを控えめにという事で

担々麺に半チャーハンと3個入り餃子を注文

 

 

店主さんの威勢のよい声が変わっておらず嬉しいかぎりです

たしか神保町にある有名な中華料理屋さんで

修行をされたと当時仰っていたような…

 

担々麺の出来上がり

食べ始めてから思い出しました

他のお店と比べると麺が1.5倍は入っているのです

中盛といったところでしょうか!

 

 

ひき肉と白髪ねぎが美味しさを引き立ててくれますが

辛さがジワジワと効いてきます

すでに首筋から汗がたれています

 

3個入り餃子

1個が大きいので3個入りで十分でした

 

 

皮が厚く食べ応えがあります

餡もパンパンに詰まっていて

野菜の甘い香りがします

 

最後に半チャーハン

かまぼことチャーシューが入っている

塩味が効いたシンプルな味わいのしっとり系です

 

 

辛さで舌が麻痺しておりましたが

チャーハンスープを飲んだとたん

味覚が戻ってきました

 

 

 

麺類は量が多めなので注文の際は要注意です

久方ぶりの西荻窪と街中華に感謝

ごちそう様でした!

こんにちは

ルート営業の小圷です

 

本格的な寒さが近づいているのでしょうか

肌がカサカサしてきました

クリームを塗ってケアをしております

 

さて今回は

目黒駅周辺にてクラス会がありまして

その帰りに皆で立ち寄ったお店と庭園を紹介いたします

 

最初に訪れたのは

猫好きの元クラスメイトに誘われて…

連れてこられたのが

こちら、2021年にオープンされた

「CACAOCAT白金台」さんです

 

目黒駅より徒歩12分

白金台駅からだと徒歩5分のところにあります

 

素材にこだわって究極の滑らかさが売りにしている

北海道のチョコレートブランド

ショップとカフェの2つのスペースに分かれていてます

 

さっそく入店してショップから見ていきます

 

撮影OKの貼り紙が…

遠慮なく撮影させていただきました

 

 

猫を模写したチョコレートがたくさん

目移りしてしまいます

なんとも可愛らしいチョコ缶

中には何種類ものチョコが入っています

 

量り売りもあるそうなので小圷も12個程購入してみました

 

描かれている猫は4人のアーティストのコラボによる

オリジナルなんだそうです!

 

猫好きの元クラスメイトは興奮冷めやらずといったところで

買い物に時間がかかりそうなので

お先に失礼してイートインスペースに移り

チョコジェラートをいただきました

 

ねっとり感があり

生チョコ風の濃厚さもあり満足です

 

さらに試作用のチョコも付いてきて

お得感を感じます!

 

猫好きの元クラスメイトもやっと買い物を終えたので

 

次に向かったのが『東京都庭園美術館』です

閉館1時間前なので庭園だけの見学になりました

 

 

拝観料200円をお支払いして入園

 

緑豊かな幅の広い道を歩いていきます

 

見えてまいりました

こちらが美術館です

 

1933年(昭和8年)に建設された

アールデコ様式の庭園美術館

元は旧朝香宮邸

1983年(昭和58年)に美術館として開館して

絵画・工芸・現代美術をなどさまざまなジャンルの展覧会を開催しております

外観を拝見!

歴史的建造物を間近に見ることも

早々ないのでじっくりと眺めました

 

 

外がうす暗くなってきましたので

急ぎ足で庭園散策に移ります

 

 

 

日本庭園は歩いているだけで落ち着きます!

まだ暖かいせいか紅葉とはいきませんでした

 

 

茶室が見えてきました

2015年(平成27年)重要文化財に指定

「光華」という名称にて朝香宮殿下自らが命名されました

 

 

すでに閉館時間のため中には入れませんでしたが

少し離れたところから眺めるのもいいものですね

 

普段一人では中々来ないようなところを

今回一緒に回ってくれた元クラスメイトには感謝です

 

※ライトアップされた紅葉を眺めることが

出来る夜間見学もあるそうなのでご興味のある方は

是非ともご堪能下さい。

 

無料
相談
まずはお気軽にご連絡ください

0120-21-0705
通話料無料 9:00~19:00
まずはお電話ください
0120-21-0705
通話料無料 9:00〜19:00
MENU