スタッフブログ

スタッフの人柄がよくわかるブログです。日々の業務から休日の出来事、趣味など、幅広いテーマで更新中!

to your Farm 渋谷サクラステージ店
渋谷区桜丘町1-4 渋谷サクラステージ SHIBUYAサイド B1F
プロテインサラダ+グリーンスムージー 1,000円

前回のブログで立てた2025年の誓い
『お野菜を摂るように心掛ける』

早速実行です

まずは、サクラステージにあるサラダ専門店へ
246に近いエスカレータで地下へ。右方向に道なりにいくとお店があります

マークシティの横にある八百屋さんのオーワダ(昔からあるので見たことや前を通ったことがある方が多いはず)が経営しているお店です

 

表のメニュー表をチラ見して、ローストポークのサラダにしようと決めました
勝手がわからないのでハラハラしながら注文(知ってます風を装ってるので
え、これだけがSold Out
他のを選びなおし!
好き嫌いは多くない方ですが好きではないものが幾つかあり、最終的にプロテインサラダを選択
スムージーとセットのメニューもあったので、グリーンスムージーとセットにしました(んーー。なんてヘルシー!

次はドレッシングをお選びください
10種類あるので迷いましたが、ちょっと珍しく、なんか身体に良さそうに思えるざくろドレッシングにしました

お野菜だけでお腹が満たされるのか。。。と思いながら

お野菜の種類は多くなく、メインのレタス、サニーレタスがボウルのほとんどを占めていて、その上にトレビス、ニンジン、キヌアが小量
プロテインサラダなのでタンパク質は、たまご、カッテージチーズ、鶏の胸肉も結構のっています
ドレッシングは酸味よりも甘味が強く感じましたが、砂糖不使用、甘みはハチミツだそうです
よく噛むので食べ終わるまでに結構時間がかかりました
で、お腹いっぱいになりました

セットしたスムージー
原材料は小松菜、ミント、レモン、バナナ、糀
トロミがありボリュームあります
こちらも砂糖不使用甘みは糀の甘酒とバナナ。その甘みの中に小松菜の渋みが少々(手作り感

 

お昼にお野菜をたくさん摂れるような所にまた行こうと思います

 

そして、、、サクラステージ
開業はしているもののお店がオープンしていないスペースがかなり多いです
なんか寂しい風景です。。

お肉よりもどちらかと言うと野菜好きな方として今まで生きてきました
もちろん健康診断の結果もコレステロール値を気にすることなく

最近リニューアルした近所のスーパーへ買い物に行った時に、野菜売り場の近くで今まで無かった機械を発見!
興味津々近寄ってみました

野菜、足りてる?とカゴメから問われる機械でした
こんなので測れるのか?
興味津々、さらに近寄ると公式キャラクターは笑美ちゃんからも足りているか問われています
『手のひらから野菜摂取量を推定』することができる測定器でした
空いている時間帯だったので、誰かのお邪魔になりそうでは無い事を確認し試すことにしました!!(近所なので知り合いに遭遇しないかちょっと挙動不審

手のひらをセンサーに押しあてるだけで約30秒で結果がわかるということで
測定ボタンを押し、手をセンサーに当て、手を動かさないで計測してみました

結果は・・・5.5
以外でした。。。。
標準値はあると過信してました。。
とは言え推定値、だけど推定値
確かにお昼にたくさんのお野菜を摂ることは出来ていないな。
ということで、お昼にも積極的にお野菜を摂るように心掛けようと誓ったのでした

 

カゴメのサイトで測定の仕組みを見てみると➤➤
測定しているのは皮膚カロテノイド量(←何?きっとカロチンの仲間でしょう
野菜、特に緑黄色野菜を食べると、野菜に含まれるカロテノイドが体に吸収され、やがて皮膚にも蓄積
そのため皮膚のカロテノイド量を測定すれば野菜摂取量を推定することができるのだそうです
トマトの赤…リコピン、にんじんの橙…βカロテン、ピーマンの赤…カプサンチン

センサーのLEDから照射された光が皮膚に反射し、さまざまな深さや角度から得られる反射光を検出部で測定(LEDでこんなことが。。スゴイ!!
独自のアルゴリズムでカロテノイド量を計算して値を算出

野菜をたくさん摂取することで測定値は上がります。
例えば、野菜ジュース(200ml)を1か月間毎日飲むと、皮膚のカロテノイド量が上がることを確認しています。
とのことです。
血液検査をしなくても気軽に測定できるのはいいですね。

サイトをよく見てみると、社員の健康増進のためにこの測定器をレンタルする会社もありました
1日だけレンタルも出来るみたいです
設置されている常設店舗のリストがありましたので、リンクを貼っておきます
何かの機会にお試しください(当社も私個人もカゴメとは一切関係はありませんが…
https://healthcare.kagome.co.jp/service/vege-check-shop-1

松岡 園
2024.12.19 15:07

Christmas 2024

この時期の楽しみ →各所のクリスマスツリーを見て周る!
では2024年の数々を見てください

■六本木ヒルズ

雪のように白いおとぎ話に出てくるような
クリスマスツリーをイメージした
フランス人アーティストのマリアンヌ・ゲリーとスタジオによる作品
ツリーの近く大屋根プラザではクリスマスマーケット
買い物や食事をされている方で賑わってました

 

■グランドハイアット

毎年のように、おとぎの国のアトラクション風ディスプレイ
今年のテーマ“Love for Our Future”
白い枝には色付けされたオーナメント
ホテルで排出されたワインのコルクで作られていて
SDGsを考えられているそうです

 

■リッツカールトン

毎年少しずつ雰囲気を変えたオーソドックスで素敵なツリー
今まであったラウンジの真ん中に無く、今年は無いのか。。。なんでだろう。。とちょっと寂しく思っていたら場所が変わってラウンジ脇にありました
ちょうどラウンジのピアノ演奏が始まり雰囲気が良いです

 

■ミッドタウン

サンタツリー復活!
今年はARも駆使され、かわいさ満載です
中央のガレリアの吹き抜けにはクリスマスマーケット
頭上には、降り積もったふわふわした雪をモチーフにしたツリー「Feathery Snow Tree」

 

■ご近所のセルリアンタワー

去年初めてちゃんとしたツリーでしたが、やっぱりベースは前衛的なようです
素敵です

 

■表参道ヒルズ

4万枚のレンズを用いた高さ8.4mのクリスマスツリー
国内外で数々のデザイン賞を受賞してきた実績を持つ建築家の沖津雄司氏のデザインだそうです

 

■表参道

今年はCARTIER
シンプルに美しいし、背景の表参道のイルミネーションと相まって良い感じです
そして、表参道のイルミネーションは何かと話題となったFENDI
各ショップに素敵なツリーが点在していますなんか見ているだけでワクワクします(周りの方々も同様に浮足立っている人が多いです

 

番外編

本当に行きたかったのは昨日までのここ(運営サイトの画像を引用させていただきました
お留守番組だったのでツリーだけを見には行きませんでした。。
あー!ここね!!って思った方、お話ししましょう

 

少し早いですが、本年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

長崎くんち
渋谷区円山町1-18
長崎皿うどん(パリパリ細麺) 1,180円

渋谷には長崎ちゃんぽんのお店がいくつかあります
孤高のグルメでも有名な長崎飯店(先日お昼にテイクアウトでチャンポンをいただきました!
リンガーハットもあります
道玄坂にもありましたが閉店していました
今回行ってきたお店 長崎くんち

お昼時間にウロウロしていて見つけ、賑やかな外観が気になって入ることにしましたが女性にはちょっと入りにくい雰囲気もあります
意を決し入ってみると、細長くカウンターに7席のみのお店
男性客の方が多かったですが、ちょうど一席空いてたので着席
お隣りは1人で来ている若い女性
満席になりお店の外で待つようになったのは年配の女性ひとり
全然一人で良いお店でした

店内のBGMは、マーブルチョコレート、コカコーラ、ライオネスコーヒーキャンディ、、、昭和のテレビが普及してきた頃のコマーシャル(懐古番組で見たことがある いわゆる懐かしい音源

 

本物のチャンポンとは。が書かれた貼り紙
長崎の唐灰汁麺を炒めた具材にスープを加えたお鍋で煮込んだもの
炒めた具材をのせるのはタンメン式チャンポンだそうです
そして長崎にこの麺を作れる製麵所が3軒しか残っていない
東京で直送されているのも数軒とのこと
昔ながら のこだわりですね

今回、麺を揚げるパリパリ細麺を注文しましたが、焼くタイプのモチモチ太麵もあります
写真がくもる位の湯気
揚げられた細い麺タコシェルみたいな香ばしい(表現がダメですね
高騰しているお野菜もたくさんのっていて味もマイルドでした

希少なお店ということもわかったのでまた来てみたいと思います
昔ながらなので調理に手間暇かかるそうです。急いでいるランチにはお気を付けください

この時期恒例となってきた京都
今回、友達が司令塔となり過ごしてまいりました

大好きな日の出うどん
日程が空いた日曜日に行ってみたら定休日で、、ガーーーン
一緒に行動してくれる係の友達の娘さんから急いで司令塔に電話
別案が提案され任命され運転してくださる友達のご主人に伝達され、こちらも人気店の山元麺蔵へ行き先変更
車中で調べるとまだ開店前の時間
余裕で開店前に到着。すでに数組並んでいたので後ろにつくと、お店の方が来られて予約の有無を聞かれたのですが、既に予約で並んだとしても入店不可とのことで、隣の隣にあるテイクアウトを勧められました

後の予定もあったので他店には行かず名物のごぼ天うどんと数量限定のカレーうどんをテイクアウトし、向いにある岡崎公園のベンチで野球を見ながらいただきました。
おうどんが特徴的でモチモチでムチムチで不揃いの太さ&長い!
ごぼう天が柔らかく美味しいし、カレーもスパイスが効いていて美味しいかったけど、かなりのボリューム(テイクアウトだから?
6つの食べログの百名店ラベルの2017,2018,2019,2020,2022,2024があって、それじゃ予約で一杯なのは納得

 

食べ終わった頃にまた司令塔に電話
今度は司令塔が運転しピックアップして嵐山へ連れていってくれてドロップオフ(司令塔はそのままご帰宅
嵐山といえば当然のごとく渡月橋と竹林へ
どこに行っても混んでいました(外国人旅行者が本当に多かった
紅葉にはまだ少し早かったので常寂光寺へは行かず、二尊院へ(小倉餡発祥の地の碑がありました
紅葉率が50%の木もあれば0%のもあったり、緑が多いけれどのんびりと巡り目の保養で秋を満喫


ちょっと休憩で入ったカフェにはしっかりと紅葉した楓(ここだけなぜか
90%の紅葉を京都の風景としてカメラに収めたい方々がお店の中から見えました
この時期の目的は紅葉で美しい古都京都ですもんね

別日には自転車を借りて銀閣寺付近から金閣寺付近まで適当にブラブラ
ちょっと高級なランチをしたり、お寺の拝観をしたり、京菓子の買い物をしたり……走行距離約17Km
道に迷いながらでしたが楽しい!


お天気がパッとせず曇りやお天気雨でしたが、写真で見たらとても良いお天気を過ごしたようにみえます
このお天気が功を奏して大きな虹が見られました!ラッキーデイ

無料
相談
まずはお気軽にご連絡ください

0120-21-0705
通話料無料 9:00~19:00
まずはお電話ください
0120-21-0705
通話料無料 9:00〜19:00
MENU