スタッフブログ

スタッフの人柄がよくわかるブログです。日々の業務から休日の出来事、趣味など、幅広いテーマで更新中!

三浦半島が大好きで頻繁に遊びに行ってましたが、いつもは三崎口方面ばかりで馬堀海岸~浦賀方面はノーマークでした…。

セミナーの打合せでたまたま浦賀方面へ行ったとき、「こちらの三浦半島もいいな~。休みの日に再訪しよう!」と心に決めていました。

 

県立観音崎公園にある「たたら浜」。神奈川県の海とは思えないぐらいの透明度!

この辺りは終戦まで一般人は立ち入り禁止だったようです。なので、手つかずの自然が残っているのでしょうね。

 

「たたら浜」の真横に、お目当てのローカル博物館「観音崎自然博物館」があります。

外観からしてローカル臭がプンプンしてきますが、本当に異臭がするような気もするな…。

 

「ムムム―――ッ!? こんなに鮮度の悪いダイオウイカはなかなかお目にかかれないぜ~…」

 

昆虫の生態を人生の教訓にせよ!「辛辣珍言」 

とても気になりますが、齋藤は人生で一度もおみくじを引いたことがありません!

そのポリシーは「運命は自分で切り開くもの」と、魁!男塾の卍丸が言ってたのが忘れられません。

 

微妙な展示物が沢山ありましたが、水槽の前に椅子を置いてくれるなんて…。なかなか気が利いて好印象でした。

ノンビリ椅子に座って観察できるぐらい、来館客が少ないのでしょうね。

 

「こんなの老人ホームに沢山落ちてるけどな…」と、不謹慎なコメント。

 

観音崎公園で採取できる昆虫の標本が秀逸でした。この辺でもまだミヤマクワガタが取れるのですね。

齋藤の幼少期に、横浜市戸塚区でもミヤマクワガタは沢山採れたけど、今ではなかなかお目にかかれません…。

 

壁一面に実物大のマンボウ!

 

外にでると魚屋にあるいけすがあり、小魚やウニ、ウミウシ、ヒトデなど、海洋生物に直接触れることができます。これがなかなか面白かった。

 

タカアシガニのはく製やカジキの顎骨など、ローカル博物館なりに頑張っていました!

 

トイレには「カブトムシのオシッコ」の説明が貼ってありました。勉強になるな~。

 

内覧が終わり、観音崎公園を散歩。河津桜と菜の花が同時に見えるのは、この時期ならではですね。

春の足音が実感できる休日になりました。

 

詳細はコチラ→ 観音崎自然博物館

観察会や体験学習などのイベント多数のようです。次回はぜひイベントに参加してみようと思います。

博物館と周辺環境のセットで、ぜひ皆様にも足を運んでいただきたい博物館です。

昔は湯河原温泉には見向きもしなかったのですが、ここ最近は湯河原温泉をリピートしまくっている齋藤です。

横浜からアクセスも良く、箱根や熱海のようにミーハー感もなく混雑もなく…。純粋に温泉だけを目的に旅行をするには湯河原温泉は好条件です。

 

湯河原っぽい風景。町営温泉の廃湯を川にかけ流し!

 

今回は客室が4部屋しかない小さな温泉宿にお世話になりました。

玄関もこの狭さ!一般家庭の玄関を少々大きくした感じでしょうか…。エントランスなど洒落た空間はなく、即受付カウンターでした。

 

ちょっとしたカフェスペースがあり、そこから窓の外を覗くと…

 

目の前には湯河原銘菓:きび餅の一番有名なお店「小梅堂」がありました。客室でもてなしてくれる甘味はもちろん「小梅堂」のきび餅。

前回のブログで書いた通り、齋藤はカミムラ製菓のきび餅の方が好きなんだよな~…。

詳しくはコチラ→ ご当地グルメ大好き、齋藤です。(湯河原町:きび餅)

 

小さい温泉宿なので、浴室は二つのみ。「檜の浴槽」「石の浴槽」で別れいます。基本的に貸切風呂なので、先客がいなければ翌朝チェックアウトまで入浴し放題。

脱衣所はこの広さ。家庭的と言えば家庭的…。

 

洗面台はこんな感じ。これも家庭的と言えば家庭的…。扉をあけて浴室へ飛び込もうとしたらこんな感じ。

「老人ホームの風呂場の方が広いんじゃねーか~…」

 

浴槽は2名入るといっぱいになる広さ。一人で伸び伸び入浴するにはちょうど良い大きさ。

もちろん源泉かけ流し!湯船からサワサワと温泉が溢れ出ている光景を見ると、齋藤は恍惚状態になってしまいます…。

 

檜風呂を堪能して木札をひっくり返すと、「石の浴槽」が空いておりました!

石の浴槽にも挨拶しておくか…、ということで間髪入れずに温泉はしご。

 

見た目は全く一緒ですが、ちょっとこちらの浴場の方が広いかな。老人ホームの浴室を少々おシャンティーした感じですが泉質はピカイチ!

全身の毛穴から温泉成分が浸透しているのが実感できました!

温泉ソムリエ齋藤のコメント「露天風呂がありゃいいってもんじゃねーんだよ。質実剛健とはこのことだぜ~」

 

【泉質】 ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉弱アルカリ性

【泉温】 不明(たぶん80℃ぐらいありそう)

こちらの温泉は齋藤と相性がとても良く、女将さんの人柄も良く、客も少なく、本当にユックリと過ごすことができました。おかげさまで身体とメンタルが整いました!

 

「チェックインして、いきなり温泉連戦すみません」と女将に軽く韻を踏んでおきました。

カフェスペースで火照りまくった身体をクールダウン。

こちらも老人ホームの談話スペースに毛の生えたような広さですが、逆にそれが心地よく…。かと言ってもカフェスペースにドリンクなど何もなく…、それがまた心地良く…。

カフェスペースに飾ってあるものを物色していると…。

 

ケロリンがプロレスラーみたいな顔しているな…。プロレスネタの本が置いてあるな…。

 

イノキさん…。「この温泉はボンバイエ系じゃねーか…。どうりで温まるわけだぜ~」

 

「温泉客が全員プロレス好きと思われると困るな~」

 

客室へ戻ると、早速布団が引いてあったのでシャイニングウィザードをキメてやりました!

勢い余って障子をぶち破ってしまったので、宿代+3000円の弁償金を支払ってきました…。

日本で新型コロナが報告されたのが2020年2月でしたね。

2021年はコロナで厳しい行動制限をかけられていたはずですが、なぜか齋藤は湯河原温泉を訪問していたようです…。

その際にお世話になった温泉宿を約2年ぶりに再訪してきました。

2021年1月13日 温泉大好き、齋藤です。65(神奈川県足柄下郡:湯河原温泉)← 詳しくはコチラ

 

温泉宿がコロナ禍でどれだけダメージを受けたのか、当時の苦労話など聞いてきました。

 

「この3年間、いろいろあったな~」と記憶をたどりながらゆっくりと温泉につかり、3年間の疲れを洗い流してきました。

 

湯河原の温泉宿を訪れると必ずと言っていいほど「きび餅」がお部屋に置いてあります。

「きび餅」とはわらび餅のような和菓子で、湯河原銘菓として有名。温泉街の至る所で「きび餅」ののぼり旗を目にします。

で、どの店の「きび餅」が一番美味しいのか齋藤が湯河原温泉街をパトロールした結果…

 

こちらのお店です!個人宅のガレージじゃねーか…?と近寄ってみると、齋藤の嗅覚が反応します!

「ムゥ~…、ほのかに香るきな粉の香り。ここで間違いないぜ~。齋藤の粘膜にきな粉の微粒子が付着しているのがわかるぜ~」

「かみむら製菓」の看板が目印、といっても気づかない程度の小さな看板。

 

コチラが店内です!と言うか、こちらはきび餅工場で直売場なのです。

「いらっしゃいませ~」なんて声は一切いただけません。客を拒んでいるかのような雰囲気がプンプンしてきます…。

 

 

張り紙に「右後ろにある鐘を鳴らしてお知らせ下さい」と書いてあります。

振り返るとまた張り紙。「鐘を鳴らしてお知らせください」。齋藤を振り回すのもいい加減にしろよ~…

ガチコ―――ン!ガチコ―――――ン!!と思いっきり鳴らしたら無表情の工場長らしき人がチラッと顔を出して一言。

「何グラム?」

 

こちらは工場直売所なので、余計な包装がなくg単位で注文するスタイル。良いですね!

「何グラムかわからないが、500円分のパックを5パックいただくぜ~」と伝えると、無言で扉を閉めて約2分後…。

「毎度あり!」と愛想良く商品を持ってきてくれました。

 

かみむら製菓のきび餅はトロトロの舌触りでプルプルの食感とでも言いましょうか…。上品な甘さ、きな粉もケチることなくタップリまぶしてあります。

齋藤は500円分のパックを秒で完食しちゃうぐらい大好きな逸品。湯河原温泉へ行った際はぜひ「かみむら製菓のきび餅」をお試しあれ!

2022年の年末、一年間の疲れを洗い流すために選んだのが「伊豆大川温泉 いさり火」という温泉宿。

過去にもお邪魔したことのある齋藤のお気に入りの宿です。

詳細はコチラ→ 温泉大好き、齋藤です。49(静岡県賀茂郡東伊豆町:大川温泉)

 

横浜駅から踊り子号に乗車。乗り換えなしでアクセスできるのが最高です。

 

伊豆大川駅に駅員はおらず…。

駅から海岸に向かって散策をしていたら「ゆ」の看板を発見!

「そういえば、大川温泉郷に波打ち際の濁り湯露天風呂があるとかないとか…、聞いたことがあるぜ~」

と、辺りを見渡してみると…

「ムム―――ッ!? この下が噂の露天風呂か?」

階段の方へ歩み寄ると…

 

「増水したら回り道しろだと~? 寝ぼけたこといってんじゃねーぞ!」と下を覗いてみると…

「ムムム―――――!? 道が下水管へ…?」

 

もう一度よーく目を凝らして見てみましたが、やはり下水管直行でした…。

温泉に入るために下水管を通るのは初体験。勇気を振り絞って下水管に突入しました!

 

下水管の先には太平洋の大海原。後ろを振り返ると真っ暗な暗闇…。

下水管を通過することで次元が変わるような錯覚でした。

 

トンネルを抜けるとこんな感じ。

 

波打ち際の露天風呂は確かにありました! 大川温泉 磯の湯

車では通り過ぎてしまう場所なので穴場的な雰囲気があります。

 

早速入浴させていただきますか、と思いましたがまだ営業時間前で湯船にお湯を張っている最中…。

大川温泉郷は透明な温泉が多いのですが「磯の湯」は珍しく濁り湯…、と聞いていましたが、見た限りでは透明でした。

 

管理人から「天気悪い日は貸し切りだよ!ガハハハハッ!!」とローカルギャグを浴びせられ、軽く無視して帰ってきました。

 

で、温泉宿の室内露天風呂で2022年〆の温泉を堪能してきました。

 

波打ち際の磯の湯は台風シーズンに再訪しようと思います!

有料老人ホーム業界のダメリーマン諸君、明けましておめでとうございます。

新年のご挨拶がひと通り済み、昨年同様のまったりとした時間に逆戻りした頃とお察しします。

 

齋藤の正月恒例行事「お雑煮の出汁作り」の様子を今年もお届けいたします。

が、その前におせち料理で腹ごしらえです!

 

いつもお世話になっている割烹料理店で、今年もおせち重箱をオーダー。

おせちと一緒に「正月おつまみ箱」もオーダー。これがとても贅沢なおつまみセットで「今年も飲みまくるぜ~」とテンション上がる内容です。

 

いつの時代からかわかりませんが、「おせち料理は作る時代から購入の時代へ!」とすっかり様変わりしてしまいましたね。

おせち料理はデパートやネットショップなどの一大商戦にまで発展してしまいました…。

販売しているおせち料理の大半は「おせち料理と呼べる代物ではなくオードブル化」しており、おせち料理という文化がどんどん衰退していくことを危惧しております。

改めておせち料理を勉強してほしいので、下記リンクをご参照ください。

農林水産省ホームページ:おせち料理ってどんな料理?

 

そもそもおせち料理の文化に「中華風」「洋食風」などございません!

齋藤はこの王道のおせち料理が大好きで、一品いっぴんに込められた意味と料理人が魂込めて味付けした料理の味を嚙み締めて「いただきます」の感謝の気持ちとともに新年の朝食をいただきます。

 

職人の心意気が重箱からヒシヒシと伝わってきます!

こちらの割烹料理の大将も「日本の食育」をとても心配しており、創作料理ばかりではなくおせち料理のような日本の伝統食を作り語り次いで行きたい…、と熱くかたっておりました。

 

で、もう一つの伝統料理「お雑煮」は齋藤のお手製です。

 

毎年ワンパターンな食材ですが、お雑煮はこれで良いのです。

地方によっては豚汁やけんちん汁のようなお雑煮もあれば、あんこが入ったお雑煮もあり、お雑煮は郷土色豊かな日本のソウルフードだと思います。

 

齋藤がお雑煮を作り始めて約15年…。鶏ガラ出汁を抽出したり鯛の御頭から潮汁を抽出したりと、日本の出汁文化を忠実に実践してきたのですが…。

 

ドド―――ン!!

ついに禁断のだしパックに手を出してしまいました…。

「ダメリーマンは時間が命! Time is moneyだよ。タイムイズマニー…」と、新年早々妥協しちゃいました。

4種類のだしパックをブレンドして濃厚な出汁を抽出!

 

熱々すぎてカメラのレンズが曇っちまったぜ~…

だしパックを使ってしまいましたが、今年も自炊お雑煮には変わりありません!

お味はいかがなものかな…、と一口すすり開口一番!「ムオォ~!デリ―――シャス!!」

 

出汁が旨いと食が進むね~!ということで、二杯目は「万能ねぎ地獄雑煮」

地獄に咲く蓮の花をイメージして柚子の皮をトッピング。お雑煮の基本は抑えつつ、少々独創的な一杯を作ってみました。

お味は…「ふぅ~…、エレガント!」

 

おせち料理とお雑煮で自律神経を整え、365日を戦い抜く準備が完了しました。

ふと外に目を移すと夕日に映える富士山のシルエット…。

「今年も素晴らしい一年間の幕開けだぜ~」と自分に言い聞かせました。

 

既にお付き合いのある方々、これからお知り合いになる方々、齋藤に関係する全ての方々にとって最高の2023年になる事を願っております。

本年もよろしくお願い致します。

無料
相談
まずはお気軽にご連絡ください

0120-21-0705
通話料無料 9:00~19:00
まずはお電話ください
0120-21-0705
通話料無料 9:00〜19:00
MENU