スタッフブログ

スタッフの人柄がよくわかるブログです。日々の業務から休日の出来事、趣味など、幅広いテーマで更新中!

前回に続き、武蔵野うどん番外編。

 

今回、通りかかりましたのは…

練馬区富士見台にあります

「手打ちうどん 力丸」です。

 

 

こちらでは、「吉田のうどん」が食べられます。

吉田のうどんは山梨県富士吉田市を中心に県内で食べられている郷土料理のうどんです。

硬くてコシが非常に強い麺という点が、武蔵野うどんによく似ています。

 

 

全10席程のこじんまりした店内は、開店3年程ということもあり比較的新しいキレイな雰囲気です。

 

 

吉田のうどんは温かい汁の中に麺が入っているタイプが主流のようです。

私はやはり武蔵野うどんベースの汁を使ったつけ汁タイプの肉汁うどんを注文。

 

 

久々の強力麺です。

 

恐るべし、吉田のうどん。全く麺に汁が絡みません。

その分、しっかりと麺の味が楽しむことができました。

 

揚げたてのちくわ天。

 

後のせ大盛りの青のりがついた天ぷら。

熱々、さくさくで美味しかったです。

 

 

最近では、もう通りがかれる範囲では武蔵野うどん店は行き尽くしてしまいました…

そろそろ武蔵野うどんを求めて、本場埼玉まで遠征しなければ…と考える今日この頃です。

 

 

今回訪問しましたのは

「世田谷観音」です。

 

 

正式には「世田谷山観音寺」。

 

 

仁王門の柱に面白いものを発見。

※仁王門の中から真上を見上げた写真

 

誰もいないのを確認し、手を叩くと…

「ヴォワーン…」

ちゃんと鳴きました。

 

参道を進むと…

 

お清めを済ませ、観音堂(本堂)へ向かいます。

 

 

参拝を済ませ観音堂を眺めていると、遠く後ろの方から住職らしき人の声が聞こえます。

「よかったら本堂の中にも入れますよ。右の扉が開きます。中で写真も撮りたかったらどうぞ〜」

と大きく声を掛けてくださいました。

 

参拝の際なかなか本堂の中に入ることができないのはもちろんのこと、写真を撮るなど全くできません。

まさかの許可に少々疑いつつも、折角声を掛けてくれたので遠慮なく本堂の中へ。

 

 

いつもは入れない神聖な空間と思うと、なんだか緊張しました。

ご住職の気遣いに感謝。ありがとうございます。

 

ちなみに、こちらは「特攻平和観音」。

以前お寺の近くには海軍の街があったようで、世田谷観音へ度々参拝に訪れていた特攻隊のご家族から隊員を祀ってほしいとの依頼があったそうです。

 

終戦からおよそ80年。

これから先も平和な日本でありますように。

 

ようやく寺社仏閣めぐりがしやすい季節になってきました。

今年も夏場は暑すぎてあまり行けなかったので、これからまたちょくちょく訪問しようと思います。

 

 

武蔵野うどん番外編。

 

これまで各地の武蔵野うどんをご紹介してきましたが、今回は番外編として一風変わったうどん店をご紹介します。

 

今回、通りかかりましたのは…

大田区仲六郷にあります「浅草真九郎」です。

 

 

元々は台東区浅草にあった店舗でしたが、今月移転リニューアルオープンされたようです。

 

こちらの代名詞は…

店主の小野うどんさんは、音楽フェスやニューヨークへ足を運びパフォーマンス的にうどん作りを披露しているとのこと。
テレビや雑誌などのメディアでも度々取り上げられている様です。
早速訪問。
京急線「雑色駅」の西側にある商店街を抜けて行くと…
メイン通りから1本狭い道へ入っていくと店舗があります。

 

 

なんといってもこちらの特徴は週2日の営業。

たまたま近くへ行く時に曜日が重なったため訪問できました。

 

うどんの麺作り教室がメインになっているようで…

テーブルはこんな感じのステンレス。

 

そのステンレス性テーブルを8名が囲めるようになっています。

 

入店後は、メニューを確認しながら食券を買います。

 

 

 

かしわ天もおすすめのようなので、特製かしわ天ざるうどんを注文。

 

待つこと10分程で完成。

黒縁が厚めのメガネが特徴的な、店主の小野うどんさんから手渡しで受け取ります。

 

 

まずはこの綺麗な麺。

複雑に絡まった麺が取りづらかったですが、喉越しも良く美味しかったです。

武蔵野うどんのようなコシ強めのうどんをいつも食べている私にとって最初は違和感がありましたが、次第に馴染んでいき、食べる程に唯一無二なうどんを感じました。

そしてボリュームたっぷりなかしわ天。

柚子胡椒のセセリ天やニンニク醤油の手羽先天など、うどんに合うかしわ天ばかりでした。

中には半熟卵天もあります。

 

なかなか伺えない場所ではありますが、また近くに寄った際は食べたいと思います。

曜日が合えばいいですが……

 

◾️訪問先

・店名:浅草真九郎

・住所:東京都大田区仲六郷2-18-14

・アクセス:京急線「雑色駅」から徒歩4分

・営業時間:火・水[11:30 – 14:30]定休日:月・木・金・土・日

 

今回訪問しましたのは

「豊川稲荷東京別院」です。

 

久しぶりのお寺訪問。

たまたま仕事で通り掛かったのですが、なんとも興味深い、雰囲気のある、そしてちょっと奇妙なお寺でした。

 

 

平日夕方でしたが、それなりにお参りされている人がいました。

商売繁盛、家内安全、恋愛成就などなど様々なご利益があるからでしょうか。

 

愛知県・豊川稲荷の別院としてあるものの、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康など名だたる名将が信仰されたとのことです。

 

 

まずは私もお参りです。

 

 

今はなにより自分と家族の健康を願います。。

 

 

 

こちらの見所は、七福神めぐりができることと、なんといっもさすがお稲荷さんと言っていい程のキツネの多さ。

 

 

なんとも凛々しい顔したキツネです。

このての銅像が寄贈されたものも含めてそこら中にあります。

 

 

異様な程のキツネの数。

朱色の多さやコントラストからか、少し怖さも感じます…

 

 

境内は思ったよりも広く見どころも多いです。

 

 

この場所ならでは。近代建造物との融合。

 

 

真隣に新しい高層ビル。都心ならではですね。

なんとなく私はこの雰囲気が好きです。

 

もう少し時間があれば、七福神めぐりをしたかったのですがそこまでは辿り着けず。

次回の楽しみにしておこうと思います。

 

また伺います。

それでは。

 

グルメバーガー第八弾。

 

今回訪問しましたのは、世田谷区にあります

「L.A.GARAGE」

 

東急田園都市線「三軒茶屋駅」から徒歩で約10分程の場所です。

 

 

少々駅から離れますが、わかりやすい道路沿いに店舗があります。

 

店内が見えにくい窓ガラスのため、営業してるかしてないかよくわかりませんでした。

微かに中に人の気配を感じたので突入。

 

 

店内は想像よりもオシャレで落ち着いた空間。

 

 

全席テーブルの30席。

空間はそこまで広くないものの、半地下で少し天井が高いせいか広く感じます。

なにより気になったのは…

私以外は全員女性のお客さんということ。

入るお店を間違えたかと思うぐらい、大学生や若いOLさんばかりで気付かれない程度にうろたえましたが。

冷静を装って、メニューを眺めます。

 

 

こちらは非常にメニューが豊富。

ハンバーガーだけで20種類程あるのに加え、カレーやタコライスなどのご飯物もあれば、サンドイッチやフレンチトースト、パンケーキなど…

パンケーキが女性に人気たる所以か…などと考えながら注文を考えます。

今回は意外にあるようでない、モッツァレラバーガーにしてみました。

 

愛想の良い小柄な男性と、間違えなくスポーツや格闘技をやってそうな太い両腕にタトゥーがばっちり入った大柄な男性が2人。

またしばらく待つんだろうなぁ…と考えているとまあまあの速さでバーガー到着。

 

 

ちなみに、ポテトは太い・細いから選択が可能。

私は断然、細いポテトが好きです。

 

 

正直もう少しモッツァレラチーズの主張が強めかと思いましたが、意外に控えめ。

むしろ、主張が無さすぎてあっさりとさえ感じてしまいましたが美味しくいただきました。

ジューシーなパティや表面がカリッとしたパンの焼き加減はバッチリです。

 

ご馳走様でした。

 

◾️訪問先

・店名:L.A.GARAGE

・住所:東京都世田谷区池尻3-29-4 アルティザ池尻1F

・アクセス:東急田園都市線 / 三軒茶屋駅 徒歩11分

・営業時間:[月-金・祝]11:30〜23:00 LO22:30 [土・日] 11:00〜23:00 LO22:30

 

無料
相談
まずはお気軽にご連絡ください

0120-21-0705
通話料無料 9:00~19:00
まずはお電話ください
0120-21-0705
通話料無料 9:00〜19:00
MENU