スタッフブログ

スタッフの人柄がよくわかるブログです。日々の業務から休日の出来事、趣味など、幅広いテーマで更新中!

今回、訪問しましたのは東京都大田区にあります

「雪ヶ谷八幡神社」です。

 

東急池上線「石川台駅」より徒歩3分程にあるこちらの神社。

以前から付近によく足を運んでいた私は馴染みもあり、池上線は好きな沿線のひとつです。

 

子供たちが遊ぶ境内を進んでいくと…

 

意外に広い敷地。

その中にポツンと手水舎が。

 

その脇にある立派な鳥居をくぐり、階段を登ると…

 

 

現れたのは「茅の輪くぐり」。

 

この輪をくぐり清めるというもの。

①「はらえたまえ」→②「きよめたまえ」→③「まもりたまえ」→④「さきわえたまえ」の順に唱えながら4回指定の方向にくぐり、最後に社殿へ向かいます。

 

 

輪くぐりで体を清めたからか、境内の雰囲気はいつもより神々しく感じました。

 

学業成就や商売繁盛など、色んな願い事を叶えてくれます。

 

池上線沿線も神社仏閣が多いので、今後も別のエリアを訪ねてみたいですね。

 

 

武蔵野うどん第24弾。

 

今回通りがかりましたのは…

神奈川県川崎市にあります「肉汁うどん 麦とろ 柳 YANGI」です。

 

こちらのお店は小田急小田原線「向ヶ丘遊園駅」から徒歩1分の駅近。

店前が工事中で騒がしく見つけづらかったですが…ようやく見つけ入店。

 

カウンターがメインの店内は雰囲気に似合わず、若者向けの音楽がまあまあの大音量で流れています。

感じの良い若い女性店員さんが早々に席に案内してくれました。

 

テーブル脇に飾られたメニュー表を拝見。

 

こちらの特徴は、オリジナルと平打ち2種類の麺が相盛りとなっているのがスタンダード。

 

おすすめの旨辛肉汁うどん

名物の麦とろご飯

を注文。

 

茶色の麺がオリジナル。

思っていたよりもコシというよりは喉越し良い方が印象的でした。

 

お肉やネギ・油揚げなど具材がたっぷりのつけ汁。

旨辛と言いつつ、まあまあ辛め。

いつも店員さんの「そんなに辛くないですよ!」に騙されてしまいます…。

柚子がさっぱりさせてくれて良いアクセントとなっていました。

 

店名にもなっている麦とろご飯。

可もなく不可もなく!と言ったお味でしたが、基本的にネバネバとご飯が好きですので美味しかったです。

頼んでから気づきましたが、辛さを中和する役目として良い働きをしてくれました。

 

若めの女性店員さんだけでしたが、皆さん丁寧で明るい対応が良い印象でした。

お酒やおつまみも扱っているようで、1人飲み大歓迎のようです。

 

ご馳走様でした。

 

武蔵野うどん第23弾。

 

今回通りがかりましたのは…

東京都千代田区にあります「かんだ屋神田本店」です。

 

JR各線「神田駅」を出てすぐのこちらのお店は線路下の飲食店が並ぶ一角にあります。

 

カウンターのみ7席ほどの小ぶりなお店。

※小ぶり過ぎて店内を撮影することができず…

12時台のピークに行ったせいか入店を待つ列ができていました。列を整理する店員のお兄さんがいるほど大繁盛です。

 

お兄さんに指示を受け、まずは食券を買うことに。

辛いものに目がない私はラー油肉汁に興味がそそられましたが…

前に並ぶ人たちがこぞって食券を買っていた、店長オススメ‼︎ランキングNo.1の肉汁うどん"全部マシ"を注文。

こちらはつけ汁に豚しゃぶとネギが入っているのが通常のようですが、"全部マシ"とはその2つが増量しているという意味のようです。

 

食券を購入した後は、また列へと並びます。

神田という場所柄からお客さんは若年から年配の年齢層幅広いサラリーマンが大多数でした。が、印象的だったのはOLさん風の女性も1人で何名か並んでいることです。なかなか武蔵野うどん屋では珍しい光景でした。

 

そして、待つこと20分。ようやく店内へ案内されます。

 

"全部マシ"にしては、思っていたよりシンプルな見た目。

 

中に温泉玉子が入ったつけ汁はあっさり系。

女性が好むのもわかる気がします。

 

また、女性が好みそうな理由は麺にもありそうです。

武蔵野うどんらしい太麺にしては、意外にも食べやす歯応えでした。

 

こちらのお店で最大の特徴は無料で替え玉ができること‼︎

そもそも替え玉も珍しいですが、無料とはかなり太っ腹です。

添えられた豚しゃぶもそれなりにボリュームがあったので、初回ということもあり私は半玉を注文。

それでも全体的になかなかのボリュームでした。

 

立ち食い形式でまたまだ列も並んでいたので、食べ終わり次第早々にお店をあとにします。

美味しかったので、実際の食事時間は待ち時間より早く食べてしまいました、、

 

神田はよく足を運ぶ場所であり、感じの良い男性店員さんも多かったので、今後もリピートしたいと思います‼︎次回は間違いなくラー油肉汁‼︎‼︎

ご馳走様でした。

 

武蔵野うどん第22弾。

 

今回通りがかりましたのは…

東京都西東京市にあります「金豚雲」です。

 

西武池袋線「ひばりヶ丘駅」から北側へ歩いてすぐの場所にあります。

 

以前から食べたいと思っていた、こちらのお店。

ようやく訪問することができました。

 

落ち着いた雰囲気の店内は、カウンター5席・2人掛けテーブル2つのこじんまりとした造りです。

雰囲気的に味のある男性大将がいるのかと思いきや、女性店員さんが2人のみ。優しく丁寧に対応してくれます。

 

こちらがメニュー。

豚の冷しゃぶうどんや酸辣うどんなど、変わり種うどんが味わえるのが特徴です。

中でも私が気になったのは、武蔵野カレーうどん。

うどんと一緒に湯葉ごはんと温泉たまごが入っていて、カレーうどんとカレーライスを同時に楽しめるという贅沢さです。

 

いつもはそのお店の味を楽しむため、シンプルに肉汁うどんを注文することが多いのですが…

店内で微かに漂うカレーの匂いが…食欲をそそります。

欲望に負けた結果、カレー肉汁うどんを注文。

 

麺は見た目によらず、コシ強めのしっかり麺です。

 

カレーのつけ汁は、独特さはないものの昔ながらの懐かしさを感じる安定したお味。

辛さを3段階から選べます。1番下の1辛(中辛)は辛さ控えめの食べやすさ。

 

カレーうどんを食べる時に、エプロンは必需品。

ピンクの独特な創作エプロンでしたが、気遣いに感謝です。

 

ちなみに、こちらは居酒屋としてもやっている様子。。

 

次回訪問時は、ぜひ武蔵野カレーうどんにチャレンジしてみたいと思います。

 

 

 

今回、訪問しましたのは新宿区にあります

「須賀神社」です。

 

こちらの神社は、総武線「信濃町駅」や中央線「四ツ谷駅」から徒歩でアクセスできます。

 

近場を通ったので訪問すると、早速人だかりが…

話している様子を見ると、ほぼ外国人の方のようです。

皆、同じ方向を向いて写真を撮っていました。

私も近寄ると…

なんとなく見たことがあるような…

ネット検索したところ、アニメ映画・新海誠監督「君の名は」のワンシーンで使われた舞台になっているとのこと。

海外でも人気のようで、観光客がこぞって写真を撮りに来るそうです。

やはり日本のアニメーションはすごいですね。

ずっと人だかりがなくなることはありませんでした…

 

…さて、気を取り直して参拝へ。

立派な大鳥居です。

正直こんなところに神社が。といった感じで住宅街の中に突如現れます。

都内にはまたまだこのような神社が沢山ありそうですね。

 

手水舎

 

社殿

 

社殿のすぐ傍には大国様も。

 

天白稲荷社

 

慰霊碑や祖霊社など、他にも狭い境内にも関わらずたくさん見どころがありました。

 

こちらは社務所

よく見ると入り口の看板には「この先行き止まりです」の文字が英語・中国語・韓国語で書かれていました。

おそらく写真を撮りに来る外国人の方々が…

と予想してしまいました。

 

今では都内はどこもかしこも外国人観光客の方でいっぱいです。コロナの世の中から一変して、安心できる世の中になった証拠かもしれませんね…

このまま平和な日々が続きますように。

 

 

無料
相談
まずはお気軽にご連絡ください

0120-21-0705
通話料無料 9:00~19:00
まずはお電話ください
0120-21-0705
通話料無料 9:00〜19:00
MENU