スタッフブログ

スタッフの人柄がよくわかるブログです。日々の業務から休日の出来事、趣味など、幅広いテーマで更新中!

今回のご紹介はここ最近、乗車頻度の多い田園都市沿線エリア。東京相談室 小林氏に次いで鷺沼駅から。

「鷺沼駅」北改札口を降り、左へ進むと間もなく見えて来るのがこちら。

Soba-ya癒庵

昨夏、たまたま近くで見付けたものの定休日で行けないまま時は過ぎ今回機会に恵まれお邪魔して来ました。

コンクリ打ちっぱなし美容室風の外観~良く陽が差すシンプルモダンな落ち着いた雰囲気の店内

 

季節野菜の天ぷらがオススメとの事でせいろと注文

 

天ぷらは右からスナップエンドウ、ナス、アスパラ、舞茸、カボチャと春らしいメンバー。

素材本来の新鮮さを感じられる薄い衣でカラッと揚げたての良い塩梅。

※野菜のメニューは季節によって変わるようです。

 

店内で手打ちされる蕎麦は香り抑え目でコシ強めタイプ。本来はもう少し香りの強い方が好みですが、天ぷらとの食べ合わせは良いバランス。

さらさらのそば湯も美味しかったです。

ご馳走様でした。

 

ランチタイムゆっくりと蕎麦を楽しみたい方は是非ご賞味ください。

 

今回お邪魔したお店はこちら☟

Soba-ya癒庵

営業時間:PM12:00~PM15:00 / PM18:00~22:00

定休日:日・月曜日

晴天の3月某日。横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて100店舗以上が出店するドッグマーケットにお邪魔して来ました。

 

スロースタートの正午過ぎに到着するも周辺のパーキングはどこも満車。

規制がかかる箇所もチラホラある中なんとか滑り込みパーキングスペース確保し、いざ。

大小様々な犬種を連れた愛犬家でごった返す会場。凄い熱気です…

 

以下コンテンツがエリア別に分かれており、目的に合わせて周りやすくなっているのが嬉しいところ。

・104店舗が出店するドッグマーケット

・特設フォトスポット、体格別にエリアを分けたドッグラン

・タイムレース、ドッグアカデミーによるデモンストレーション

・ドッグ用メニューも用意された特設カフェ

・キッチンカー

 

今回特に楽しみにしていたのはマーケットエリア。

散歩を兼ねて早速マーケットをぐるりと。

仙台発のメーカーでコットン性の手編み首輪、リード類を販売するブース。

経年劣化も楽しめそうなのとシンプルでイカしたデザイン。今のが壊れたら次の候補に良さげ。

 

ポップなカラーバリエーションが豊富なアメリカ発「WOLF GANG」

上記と打って変わって個性的でデザイン重視の方向きといった所でしょうか。

 

続いてペットフードエリアから

遠く鹿児島から出店のこちらは国産の牛豚馬魚を使用したフードやおやつを販売しており、サメの切り身ジャーキーと初乳酸菌ボーロをゲット。

 

徐々に西日が差し始めると日陰のスペースにはグッタリした方々の休憩スペースと化していました。

 

あらかた目的を済ませて雲一つない快晴のベイブリッジ~赤レンガ倉庫を横目に帰路に着きました。

 

それでは。

この日は昼過ぎの市ヶ尾でのアポイントに合わせて少し早めに到着し、ランチにお邪魔したのが今回ご紹介のこちら

グリルcincin

 

田園都市線「市ヶ尾駅」西口を降り、バスロータリー横に見えるやや年季の入った「アネックスショッピングビル」2Fにあります。

市ヶ尾でのランチはここ以外に選択肢が浮かばない程お気に入りで僕的隠れた名店。

お気に入りポイントは2つ

1,パスタのクオリティ( 味付け、盛り付けのセンスがタイプ )なのにいつ行っても混雑とは無縁

2,寡黙な店主の媚びない接客が逆に期待値を高めてくれる

 

どことなく昭和の香りが残る店内。中でもクラシカルなシェードの暖かい灯りが落ち着きます。

 

さてランチは日替わり+定番メニューから

 

今日はボロネーズを注文

 

ワンプレートに盛り付けられたパスタとモリモリで新鮮なサラダ。

サラダにかかるドレッシングがフレンチに粒マスタードが混ざったオリジナルでここ以外で味わった事がありません。ボロネーズの重みを和らげてくれるさっぱりとした後味で計算されたバランス。

サラダ一つ一つのカットを見ても手間を掛けてるのが伝わります。

やや細めのパスタに良く絡んだボロネーズソースに薄っすらかかったジェノベーゼソースで味変を楽しみながらあっと言う間に完食。

 

やはり安定のクオリティでした。

 

ご馳走様でした。

※ワイシャツにソースが飛び散っていないのを確認し店を後にしました。

 

皆さんもお近くの際は是非ご賞味ください。

 

今回お邪魔したお店はこちら☟

グリルcincin

営業時間:AM12:00~PM14:00 / PM17:00~23:00

定休日:月曜日

 

昨年9月。家族の一員として迎え入れた愛犬のミニチュア・シュナウザー

実は幼少期~中学時代まで同じ犬種を飼い、一緒に過ごしていたので個人的に思い入れの強い犬種なのです。

 

さて寒い冬の間伸ばしていた毛を春の気配に合わせてすっきりトリミングして来ました。

星の数ほどあるトリミングサロンの中から、ここといった満足出来るサロンを見付けるのはなかなかに至難の業。

 

今回初めて伺ったのが鎌倉市腰越にある「INU TORORI」

 

僕と同世代でキャリア20年のマッチョな男性トリマーが個人で経営されています。

選んだ決めては語らずとも伝わる動物を見る目の優しさでした。

 

カットのイメージを打ち合わせて、先ずは爪切り・シャンプーから

ガラス越しに穴が開くほど眺めていましたが、イカツめのビジュアルに反して一つ一つの所作が細やかで丁寧。嫌がる様子もなく安心しきってるようでした。

 

僕がやると嫌がるブラッシングもプロの手にかかると大人しいもんです。

コツを教わり早速実践中ですが、前よりはマシになったような…

 

メインのトリミングはハサミとバリカンを使い、みるみる内にすっきりしてきます。

大胆且つ繊細で見ていても飽きる事なくお見事でした。

 

仕上がりがこちら

妻も子供達も満足で次回の予約を入れてリピート確定です。

 

店を出てすぐ横に見える小動の夕陽をしばし眺めながら充実した一日に感謝しながら帰路に着きました。

 

久しぶりに訪問した平塚でのアポイントを終え、折角来たのでランチにと足を運んだのが以前から機会を伺っていたこちら。

イタリア館

 

1978年創業。当時からの歴史を感じるお店の入り口や内装は視覚的にも楽しいカジュアルなイタリアンといった雰囲気。

 

一番人気はボンゴレとの事でしたが、ドライトマトのペペロンチーニを注文。

パスタメニューは珍しくオイル系が多い印象。

 

年季の入ったカウンター、時代を感じる照明やインテリアなんかをチエックしながら待ちます。

ドライトマトのペペロンチーニ

 

カラフルな絵皿に盛られたパスタ。ややスープパスタに近くオイルの重さはそれほど感じず食べ進める事が出来ます。ドライトマト特有のフルーティな酸味にニンニクの優しい苦みが良いバランス。

 

ご馳走様でした。

皆さんもお近くの際は是非ご賞味ください。

 

今回お邪魔したお店はこちら☟

 

イタリア館

営業時間:AM11:30~PM13:30 / PM17:30~20:30

定休日:火曜日

無料
相談
まずはお気軽にご連絡ください

0120-21-0705
通話料無料 9:00~19:00
まずはお電話ください
0120-21-0705
通話料無料 9:00〜19:00
MENU