スタッフブログ

スタッフの人柄がよくわかるブログです。日々の業務から休日の出来事、趣味など、幅広いテーマで更新中!

遅ればせながら皆さま新年明けましておめでとうございます。

本年も何卒宜しくお願い致します。

 

我が家のお正月三が日は元日にお墓参りを済ませ、1/3には昨年同様に寒川神社へ初詣に出掛けて来ました。

 

二の鳥居を抜け、参道へ進む先の僅かな列は今年もスムーズな誘導で15分もすると三の鳥居~神門へ着く事が出来るので、小さな子供を連れての初詣には何気に助かるポイント

 

今年の迎春ねぶたは ~弁財天と幸運の蛇~

弁財天の使いとされる左右の蛇は「脱皮と再生」を行う事から不老長寿・商売繫昌の神様として古くから信仰されている。とあります。

是非ご利益にあやかりたい所。

 

社殿のお賽銭前は横一列びっしりの列ですが、ここもまたスムーズな流れでノーストレス。

昨年一年間のご報告と無病息災を祈念し、参拝を済ませて来ました。

※お賽銭に関するマイルール:お賽銭は払う=祓うという一説を何となく信じておりケチらず気前良く。

 

今年も盛況な屋台が並ぶエリアへ移動し、ここからは目の輝きを取り戻した子供達メインの時間。あちこちに手を引かれながら僕も童心に帰り腹ごしらえ。

今年も賑やかな初詣を楽しんで、帰路に着きました。

今頃は混雑も落ち着き静かに参拝出来るかと思いますので、お済みでない方は是非。

 

 

それでは

年内最後の更新となる今回のご紹介は今年県内外各地で最も食した「蕎麦」で締め括りたいと思います。

 

蕎麦処 とみ田

大倉山駅下車。徒歩約3分程のこちら

以前伺った時には駅近くの日高屋が入るビル2Fで営業をされていましたが、新幹線高架橋の耐震工事完了以降、元々営業していた現在の地に戻ったようです。

 

ランチのピークタイムは避けたものの、年末とあってか店内はほぼ満席で賑わってます。

 

運良くスムーズに席へ通され一応メニューに目は通すものの、お目当ての鴨せいろを注文。

 

鴨肉の脂肪の旨味がやや濃口のつけ汁に滲み出て、香抑え目の蕎麦との調和がタイプです。幾つか頂いた鴨せいろの中では今の所、個人的にno.1。

ご馳走様でした。

 

皆さんもお近くの際は是非ご賞味ください。

 

今回お邪魔したお店はこちら☟

 

蕎麦処 とみ田

営業時間:AM11:00~PM15:00 / PM17:00~20:30

定休日:水曜日

 

今年1年介護施設研究所に関わって下さった皆様、大変お世話になりました。

新年1/6~営業スタートとなります。

 

皆さま良いお年をお迎えください🎍

ありがとうございました。

神奈川相談室から徒歩僅かにある「神奈川県住宅供給公社」先日改装工事が済み、1F奥のスペースに今月ベーカリーがオープンしたのでお邪魔して来ました。

 

ベーカリー三三

控えめ且つレトロなフォントの看板が街並みにマッチして◎

店名の由来は所在地である「日本大通三三番地」に由来しているとの事。

シンプルで良いセンス

 

公社正面から向かって右奥へ進むと店内へ繋がっており、シンプルなカウンターに焼きたての美味しそうなパン数種が並んでいます。カヌレやエッグタルトも人気の様でちょっとし手土産にも良さそう。

中でもクロワッサン、パン・オ・ショコラが人気のようで一人2個までの購入制限有。

今回は人気の2点+バゲットを購入してみました。

 

外のテラスでイートインも可との事でしたがドリンク類の提供が無い為テイクアウトにしました。

※ちなみに隣のgoozでコーヒーを購入し、テラスでイートインも可のようです。

 

画家 牧野 伊三夫氏のイラストが可愛いパッケージ

 

購入した3点

 

クロワッサン、パン・オ・ショコラ共にトースターで温めなおし頂いてみると、細かな層が沢山でサクサクとした食感とバターの優しい甘みがバランス良く美味。何も付けずが個人的には正解。

深煎りのブレンドとも良く合います。1つが結構なサイズ感なので何種類かを数人でシェアするのも良いかもしれません。

※バゲットはまだ試せていないので機会があれば改めてご紹介したいと思います。

 

ご馳走様でした。

 

今回お邪魔したお店はこちら☟

ベーカリー三三

営業時間:AM11:00~PM18:00

定休日:月曜日

 

それでは。

冬の寒さが本格的になりつつある12月初旬の某日。日吉で予定を終え、この時期の日吉と言えば慶應キャンパスの銀杏並木。今年も黄色の絨毯目に焼き付けて来ました。

 

その後、ランチにお邪魔したのが以前から気になっていたこちら。

 

Hi HOW ARE YOU

 

年季の入った雑居ビルの3Fへ進み、エメラルドグリーンの扉が目印のこちら。

 

店内を覗くと満席+店内で待つ先客に続いて声が掛かるのを待ちます。

食事終え店内から一人二人と出て来る顔を見ると、皆んな額に汗を滲ませているのに気付き、期待以上に恐怖心が…。という間に順番が回って来ました。(というか来てしまいました。)

 

メニュー

 

ビーフカレー / キーマカレーにおすすめされた目玉焼きをトッピングで注文

向かって右がビーフ。左がキーマ。

ビーフから一口。予想の遥か上を行く辛さながら、クローヴ(丁香)の香りが鼻を抜け奥深い味わいが癖になります。スパイス系カレーでは過去一のレベルかも。

続いてキーマは一般的なものと比べると充分辛いですが、カルダモンの風味も相まってビーフよりは優しい味付けでこちらもまた美味。

人気店なのも納得のクオリティ。リピート確定です。

 

食べ終わる頃には唇の感覚は麻痺し、火照った体をアイスコーヒーでクールダウンし店を後にしました。

 

皆さんもお近くの際は是非ご賞味ください。

ご馳走様でした。

 

今回お邪魔したお店はこちら☟

Hi HOW ARE YOU

営業時間:火~土 AM11:30~PM20:00 / 日・祝 AM11:30~PM16:00

定休日:月曜日/第1,3日曜日

 

小雨がパラつく11月某日。都筑区センター南駅周辺での所用を済ませ、次のアポイント迄の僅かな時間お邪魔したのがこちら。

 

拉麺 Koji

 

年のせいか胃腸が家系・こってり系を受け付けなくなって来た今日この頃。ラーメン=淡麗系の趣向になりつつあります。

こちらは初体験の鶏ベース淡麗系出汁とあり、久々に僕のアンテナに引っ掛かりました。

 

店主お薦めの特製拉麺行ってみます。

 

器の淵に叉焼が乗ったインパクトのあるビジュアル。

帽子型の変わった器は陶芸が趣味という店主自作なんだとか。多彩なセンスに脱帽です…

 

鶏出汁と醤油ダレが上手くブレンドされた尖りのない淡麗スープに喉越しの良い細ストレート麺が良く合います。

 

新感覚の鶏ベース淡麗系、美味でした。

ご馳走様でした。

 

お近くの際は是非ご賞味ください。

 

今回お邪魔したお店はこちら☟

 

拉麺 Koji

営業時間:AM11:00~PM14:00

定休日:水曜日

 

無料
相談
まずはお気軽にご連絡ください

0120-21-0705
通話料無料 9:00~19:00
まずはお電話ください
0120-21-0705
通話料無料 9:00〜19:00
MENU