在宅介護にかかわる専門職の方々が講師となり、「在宅介護でかかるお金はいくら?」に焦点を絞ったセミナーに招かれました。
ケアマネジャー → 訪問診療医 → 薬剤師 → 看護師(訪問看護) の順番で、各役割と料金について説明。
その後、「在宅の限界を迎えてしまったら介護施設も視野に入れてみては?」ということで、介護施設研究所にお声がかかった…。ということです。
基本的には在宅介護を推奨する会なので完全アウェーな雰囲気でバトンタッチされましたが、今回のお題に対してシッカリとアジャストした話ができ(たと思います)、自己評価ですが「介護施設研究所の話が一番盛り上がったのでは…」と(思います)。
いつも通り、〆のコメントは「まずは介護保険を利用して、在宅で受けれる様々なサービスを利用して下さい。それでも限界が来るかもしれません。その時は施設が良いのではなく、施設も選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。そうすると多少は気持ちのゆとりができるかもしれませんね」という感じです。
在宅介護でかかる費用について、私も大変勉強になりました。知っていたようで知らないことも多く、ぼんやりと理解していたことの答え合わせもでき、大変良い機会になりました。
依頼主 : 上北沢あんしんすこやかセンター
時 間 : 14:00 - 16:00
場 所 : 上北沢まちづくりセンター地下1階 大会議室
講 師 : 齋藤 弘毅